たくさんの高校生の方が来てくれています!
🔗あわせて読みたい人気ブログ記事📚
通塾している生徒の高校一覧
公立高校
天王寺・岸和田・生野・泉陽・和泉・富田林・咲くやこの花・住吉・鳳・今宮・大阪ビジネスフロティア・堺西・堺東・泉北・高石・久米田・泉大津・阪南・金岡・狭山・登美丘・堺・堺工科・農芸・東百舌鳥・堺上・大正白稜・信太・福泉・和泉総合
「家で全然勉強しないんです…」
「言われたときだけ、しぶしぶ机に向かう感じで…」
「集中力がなくて、すぐにやめてしまう…」
堺市西区・鳳エリアの保護者の方から、こうしたお悩みをよくお聞きします。
でも、ハッピースマイル鳳教室に通い始めた生徒たちが、口をそろえてこう言うのです👇
「塾に来たら自然とやる気になる」
「先生が横にいると、気が抜けない(笑)」
「自分でも“続けられてる”って実感ある」
その理由こそが、ハッピースマイルの大きな強み――
“つきっきり指導”によって「学習習慣」が自然と身につくことにあるのです✨
多くのご家庭では、親御さんが「勉強しなさい!」と言うたびに、
子どもがイヤな顔をして、口論になる…そんな経験があるのではないでしょうか?
でも、実はこれは子どもが「やりたくないから」ではなく、
“どうやって勉強すればいいのか”がわかっていないからなのです。
何から始めればいいのかわからない
わからない問題をどう解決すればいいのかわからない
覚えてもすぐ忘れてしまう…と悩んでいる
つまり、“自力で学習を続ける力”がまだ育っていないだけ。
そこで必要なのが、
「すぐ隣で、わからないところをその場でフォローしてくれる存在」=つきっきりの先生なんです。
ハッピースマイル鳳教室では、「個別指導」といってもよくある“巡回型”ではなく、
生徒のすぐ横に先生がついて、一緒に進める“寄り添い型”の指導を行っています。
イメージはこんな感じです👇
問題を解いている最中も、講師がチラッと確認
ミスがあればすぐに指摘、「どう考えた?」と声をかける
解説の後は「じゃあ似た問題をやってみよう」とすぐに応用
このように、問題に取り組む→わからない→解説→もう一度やってみる
というサイクルをその場で完結できるのが、“つきっきり指導”の最大の強みです📘
家庭学習でつまずく大きな理由のひとつが、
誘惑が多すぎて集中できないこと。
スマホが気になる
テレビの音がする
勉強の手を止めて水を飲みに行く
気づけば寝転んでしまっている…
こんな状態では、「学習習慣」なんて定着しませんよね😢
ハッピースマイル鳳教室では、
教室の空間自体が“勉強するモード”に切り替わる
隣に先生がいるから集中せざるを得ない(笑)
自習室も利用でき、帰る前に宿題を終わらせる子も多数
この環境に毎週通うことで、自然と**“家以外で集中できる場所”**が定着していきます🌟
「うちの子、毎日は通えないし…」というご心配、よくわかります。
でも実は、最初から“毎日やる”必要はありません。
ハッピースマイルでは、
週2回の授業でペースを作る
塾での学習が“やる気のスイッチ”になる
少しずつ“家でも復習する”習慣が育つ
というように、ステップを踏んで習慣が身につく仕組みになっています。
🔸最初は「授業でしかやらない」だった子が…
🔸→ 次第に「塾の日は帰ってから復習」
🔸→ さらに「塾がない日も少しだけやる」に成長✨
このプロセスを見守るのが、私たち講師の役目です。
「家で勉強したことがない」が口グセだったKくん。
→ 塾では講師と一緒に「漢字10個テスト→復習」から開始。
→ 塾で“できた”経験を積むうちに、「先生に褒められたい」気持ちがモチベーションに!
→ 1ヶ月後には、家で自分からワークを開くようになり、
初の60点台達成!保護者さまも驚きの変化に✨
勉強は「できる」→「わかる」→「自信になる」→「またやりたい」の流れで、
やる気は“行動の結果”として生まれるもの。
そしてその流れをつくるために、必要なのは…
目の前で応援してくれる先生
今のつまずきに気づいてくれる人
できたときに一緒に喜んでくれる大人
そんな存在がいるからこそ、子どもたちは自分を信じて、少しずつ前へ進めるんです😊
「ちゃんと通ってるのに、テストの点が上がらない…」
「塾で習ったことと、学校のテストがなんだかズレてる…」
「このあたりの中学校に合った塾って、実は少ない…?」
そんなモヤモヤを感じたことはありませんか?
実は、成績アップに欠かせない要素のひとつが、
通っている学校に“ぴったり合った指導”ができているか?
という点なんです!
同じ堺市西区にある「鳳中」「浜寺中」「津久野中」。
でも、定期テストの傾向や先生の出題スタイルは全く違います!
たとえば…
中学校名 | 英語の特徴 | 数学の傾向 | 理社の出題傾向 |
---|---|---|---|
鳳中 | 英作文や記述が多い | 図形・関数重視 | 資料の読み取りや記述が多い |
浜寺中 | 単語・本文和訳中心 | 基本問題が多い | 一問一答型で暗記重視 |
津久野中 | 教科書準拠+長文あり | スピードと計算正確性が鍵 | 応用と記述が混ざる複合型 |
学校の進度、先生の指導スタイル、テストのクセを把握していなければ、
どれだけ勉強しても**“的外れ”になってしまう**ことがあるんです😢
だからこそ、ハッピースマイルでは鳳中・浜寺中・津久野中それぞれに対し、
テスト対策・授業進度・ワーク演習の内容を完全カスタマイズ!
「鳳中はこの単元が今週テスト範囲」
「津久野中の理科は来週が勝負」
「浜寺中はプリントが提出物になるからチェック」
など、学校ごとのスケジュールにピタッと合わせた学習計画を立てています📘
英語の記述問題に備えて、教科書表現をもとに英作文トレーニング
社会は“グラフを読み取って説明する”問題を想定して、記述練習を実施
毎回「10点プラスのコツ」を伝授!
英単語&漢字のテスト範囲は、1週間前から演習スタート!
一問一答形式のプリントを自作して、短時間で得点力アップ
提出物(ワーク・ノート)の仕上がりチェックも徹底!
理社は“記述問題が必ず出る”ため、答え方の型を徹底練習
数学は「文章題→図→式→答え」の思考ルートを可視化
苦手でも“できるパターン”を持つことが自信につながる!
テスト前には、各中学校の過去問題や傾向からオリジナル予想問題も作成📝
「先生が出しそうな記述」
「このパターン、去年も出た」
「この用語、何度も登場してる!」
そんな情報をもとに、一人ひとりに最適な演習プリントを配布&解説!
だから、苦手教科でも**「出そうな問題に絞って、短期間で点を取る」**ことが可能になるんです!
英語:記述で20点しか取れなかった → 英作文が得点源に!
社会:資料問題で点が取れず苦戦 → 10点以上UPで自己ベスト!
英語:暗記だけで平均点以下 → 単語・和訳をセット練習し70点超へ!
社会:提出物未提出で内申ダウン → “3→4”に通知表がアップ!
数学:文章題で毎回失点 → 読解のコツをつかみ75点台に安定!
理科:記述対策で「空欄が減った」と本人談📘
各中学校の範囲表を常にチェック
授業内容も学校ごとの順番に合わせて構成
提出物・小テスト・課題提出日も個別でリマインド
ここまできめ細かく対応できるのは、
地域に根ざして10年以上、堺市西区の生徒と向き合ってきた鳳教室だからこそ!
ハッピースマイル鳳教室は、
「この学校にはこの対策が必要!」
「この先生のテストにはここが出やすい!」
という情報を把握したうえで、生徒一人ひとりに“合った方法”を提案しています。
勉強が苦手だった子も、学校ごとのコツをつかむだけで、
「あれ?意外といけるかも」と自信が芽生える瞬間が増えていきます✨
「最初はイヤイヤ通ってたのに、今では“今日は塾行く日?”って聞いてきます」
「テスト前じゃなくても、自習に行きたいって言ってくるんです」
こんな声を、実際の保護者様からよくいただきます。
堺市西区・鳳にあるハッピースマイル鳳教室では、
単に“勉強を教える場所”ではなく、
子どもたちにとって**「前向きな自分に出会える場所」**でありたいと思っています。
「うちの子、最初は完全に“やらされ勉強”でした」
そんな子どもたちが、いつしか“自分から勉強に向かうようになる”。
その大きな変化を支えているのが、以下の3つの要素です👇
どんなに小さな進歩でも、
「その解き方、よく覚えてたね!」
「昨日の苦手なとこ、今日はできたやん!」
「これで提出物、完璧やな!」
と、“目の前で褒めてくれる大人”の存在が、子どもにとってどれほど大きいか。
勉強嫌いだった子ほど、「自分にはムリ」と思い込みがちですが、
そんな子ほど、「ちょっとした達成感」で一気にやる気が変わるんです🌱
大手塾や集団授業でよくあるのが、
「聞きたいけど…先生が忙しそう」
「今さらこんなこと聞いていいのかな…」
という空気。
ハッピースマイルでは、常に生徒のすぐそばに先生がいるので、
「今のとこ、もう一回いいですか?」が自然に言える雰囲気があります。
これが、生徒にとっては大きな安心材料。
「わからない」を“そのままにしない”空気感が、定着率を大きく支えています😊
ハッピースマイル鳳教室の特徴の一つが、
にぎやかすぎず、でも張り詰めすぎない空間。
勉強中は静かだけど、質問すればすぐ返してくれる
自習に来ても、誰かが頑張ってる雰囲気がある
先生たちがちょっとした声かけでモチベアップしてくれる
こうした**“落ち着いて集中できるけど、居心地もいい”空気**が、
勉強を「義務」から「習慣」へと変えていきます。
入塾前は「勉強=イヤなこと」という思いが強く、
テスト前以外はほとんど机に向かわない生活。
でもある日、英語の単語テストで満点を取った時、
先生がハイタッチしながら「よっしゃ!やったな!」と喜んでくれたことがきっかけで…
→ 「また見せたい」「また褒められたい」
→ そこから毎週の宿題も自主的にやるようになり、
→ 「来週も絶対満点取る!」と前向き発言が!
当初は「家でまったく勉強しない」「やる気ゼロ」と言われていたKくん。
しかし、塾で講師が毎回「昨日の分、ちょっとやってみるか」と
声をかけてくれたことで、**“塾では頑張っていいんだ”**という気持ちに変化。
最終的には、
自習室に週2〜3日自主的に来るようになり
数学が40点台→70点台へ
本人から「高校、○○に行きたい」と目標宣言!
最初は“勉強の場所”として通い始めた生徒も、
気づけば“やる気スイッチ”が自然に入るようになり、
**「塾に行けば前向きな自分に戻れる」**と感じるようになります。
これは一時的なやる気ではなく、
“習慣の中にある安心感”が根づいた証拠。
「先生が待ってくれてる」
「塾での宿題をちゃんと出そう」
「せっかくやるなら、できるようになりたい」
こんな気持ちが、鳳教室の生徒たちの中に少しずつ育っています🌱
テストの点数や通知表だけが、学びの成果ではありません。
「今日はちょっと話を聞いてもらえてスッキリした」
「学校でイヤなことがあったけど、塾では前向きになれた」
「塾の先生が“信じてくれた”ことが自信につながった」
そういった**“関係性の中で育つ自信”こそが、通塾継続の大きな理由**です。
ハッピースマイル鳳教室では、生徒一人ひとりと丁寧に向き合い、
勉強だけでなく、その子の未来への“前向きな気持ち”を育てています。
「塾に入ったら、すぐ成績って上がるの?」
「いつまでに成果が出るもの?」
「うちの子、まだ全然“受験生”って感じじゃなくて…」
そんな不安、ありませんか?💭
実は、ハッピースマイル鳳教室で成績アップした生徒の多くは、
“段階を踏んで”じわじわと変化していきます。
今回は、実際に逆転合格した子どもたちがたどった「変化の流れ」をご紹介します📘
まずは、**今の勉強が「どこでズレているか」**をチェック。
苦手の原因は?(理解不足?暗記不足?)
学校の授業についていけてる?
そもそも家で勉強する時間はある?
テスト勉強の仕方は正しい?
ハッピースマイルでは、入塾時に学力チェック+学習習慣ヒアリングを行い、
「何が原因で点が取れていないのか」を、明確にします。
原因が分かれば、あとは**“最短ルートで修正”するだけ!**
よくあるのが、
「今さら中1の内容に戻るなんて恥ずかしい…」
「復習する時間なんてないよ…」
という思い込み。
でも、ハッピースマイルでは中1の基礎に戻ることもOK!
むしろ、「今やるべきはどこか」を明確にして、自信を取り戻す学び直しから始めます。
数学で「分数の計算」からやり直す中3生
英語で「be動詞と一般動詞の違い」からやり直す中2生
理社で「ノートの取り方」から見直す生徒も!
「今さら」ではなく、「今、必要なこと」を丁寧にやるからこそ、
勉強に対するネガティブ感情が減っていくんです✨
多くの子がやりがちなミスが、
ワークを「写すだけ」になってる
ただノートをまとめて終わり
同じ問題を1回だけやって満足
これでは点は取れません😢
ハッピースマイルでは、
「1回目で間違えた問題だけを2周目」
「記述対策は“書く型”から習得」
「提出物は“テスト用”に作り変える」
など、“点が取れる勉強”に修正していきます📘
勉強時間を増やすのではなく、“やり方”を変えることで点数UPに直結!
勉強を続けるには、心の支えになる存在が必要。
「一人だとサボっちゃう」
「これで合ってるか不安」
「やる気が出ない日もある」
そんな時に、いつでも近くにいて、
「大丈夫」「ここまではよく頑張ってる」と声をかけてくれる講師がいるから、
やめたくならない=続けられるんです。
ここが、「通信教材」や「動画授業」とは大きく違うポイント!
基礎が固まり、やり方が変わり、続ける環境が整ったら、
最後は実践演習→点数化→モチベUP→成功体験のループ!
テスト対策プリントで80点突破
提出物も丁寧に取り組めるように
通知表で「3→4」や「4→5」が見え始める
志望校の過去問もチャレンジできるレベルに!
特に、鳳教室では**“逆転合格”の実例が豊富✨**
通知表オール2→内申35で公立合格
定期テスト英語30点台→65点安定
数学だけ苦手だった子→克服して入試本番で得点源に!
ここまでをまとめると👇
ステップ | 内容 |
---|---|
①現状把握 | ズレを明確にし、修正点を共有 |
②学び直し | 苦手単元から“安心して戻れる”仕組み |
③やり方改革 | 点が取れる勉強法にチェンジ |
④継続環境 | 横につく講師&教室の空気 |
⑤実践と成功 | 成績アップと自信のループへ! |
どこから始めても大丈夫。
「やる気がなくても」「勉強が苦手でも」、この流れを通れば、
誰でも“変わる”ことができるんです✨
「塾での様子、実は家ではなかなか分からない」
「うちの子、本当にちゃんと通えてるのか不安…」
そんな保護者の方にとって、実際に通っているご家庭の声ほど心強いものはありません。
今回は、堺市西区・鳳教室に通う生徒たちの保護者様から届いたリアルなエピソードを集めてみました✨
“変化”は成績だけじゃない、心と生活の変化にも注目してください!
「最初は“どこの高校にも行けないかも…”と先生から言われていました」
「でも、今では“ここなら狙えるかも”と言ってもらえるまでに!」
中3の夏から通い始めた鳳中男子。入塾時の通知表はほぼオール2。
しかし、つきっきりの個別指導と「わからないを放置しない」サイクルで、
苦手科目がどんどん克服されていきました。
特に社会と理科は、塾での演習&語りかけ型の授業で30点以上アップ。
内申は中2末:25 → 中3末:35に!
「本人の“受かる高校があるか”の不安が、いつの間にか“どこに行くか”に変わってました。先生の力は本当に大きいです」
「以前は“また塾?”って嫌そうにしていたのに、最近は自分からスケジュールを確認するように」
中1の終わり頃、勉強嫌い・塾嫌いだったAさん。
大手集団塾では「発表が苦手」「質問できない」というストレスで、ほとんど何も身に付かなかったそうです。
転塾してきたハッピースマイル鳳教室では、
先生が“目の前で励ましながら解説してくれる”ことに感動✨
「わからないところを丁寧に聞いてくれて、“怒られない”のがうれしかった、と本人が言っていました」
「定期テストの点数が少しずつ上がると、さらに前向きに」
英語の点数が30点台から55点へアップ📘
「自分のペースで理解できる楽しさ」を実感したことが、大きなモチベーションにつながっています。
「小学生のころから“宿題ができない子”だったので、正直あきらめてました…」
「でも、塾に通い始めてから“今日やる分、見てもらうね”と自然に机に向かうようになって…びっくりしています」
鳳中1年男子、Bくんのご家庭。
入塾時は「勉強をやったことがない」に近い状態。
まずは“日々の習慣作り”から始め、
最初は10分、次に20分…と塾のサポートのもとで段階的に学習時間を増加。
「“自習室に行きたい”なんて言う日が来るとは思いませんでした」
「今では『今日、先生に見てもらえるかな?』と、自分から質問内容まで準備してます」
「これまで、家でずっと“勉強しなさい”ばかり言っていて、親子関係がギスギスしていました」
そんなご家庭も、塾に通うことで“親が言わなくてもやる環境”ができ、
「勉強しなさい」と言わなくなったことで関係が改善。
先生から直接声かけしてくれる
塾での進み具合が見える
学校の課題も塾で管理してくれる
こういったサポートが、“親の負担”を減らし、家庭の空気も明るくしてくれたとお声をいただいています😊
「“成績が上がるかどうか”ばかり気にしていましたが、実は子どもの心が一番変わりました」
ある保護者様がそう話してくださったように、
ハッピースマイル鳳教室では、勉強の成果以上に子ども自身が“前向きな自分”になれることを重視しています。
「わたしって、ちゃんとできるんだ」
「次はもっと頑張ってみようかな」
「学校も、ちょっと頑張ってみようかな」
そんな内面の変化こそが、将来の学力や自立心を育てる種になります🌱
視点 | 変化・評価ポイント |
---|---|
学力 | 点数UP・内申UP・苦手克服 |
習慣 | 宿題・自習・学習姿勢の改善 |
気持ち | 自信・前向きさ・自己管理力 |
家庭 | 声かけ減・親子関係改善・ストレス減 |
保護者様のリアルな声からもわかるように、
ハッピースマイル鳳教室では「成績だけ」でなく、
その子の心・生活・未来すべてにプラスの変化を生んでいます📘✨
たくさんの高校生の方が来てくれています!
天王寺・岸和田・生野・泉陽・和泉・富田林・咲くやこの花・住吉・鳳・今宮・大阪ビジネスフロティア・堺西・堺東・泉北・高石・久米田・泉大津・阪南・金岡・狭山・登美丘・堺・堺工科・農芸・東百舌鳥・堺上・大正白稜・信太・福泉・和泉総合
清教学園・清風・近大付属・桃山学院・大阪学芸・清明学院・賢明学院・浪速・香ケ丘リベルテ・堺リベラル・大阪偕星学園・大阪商業大学堺・興国・精華・あべの翔学・上宮・羽衣学園・大阪女学院・東大谷・宣真・帝塚山学院・帝塚山泉ヶ丘・初芝立命館・阪南大学・八洲学園・長尾谷
___________________________________________________________________________
🏠 〒591-8044 堺市北区中長尾町3-5-22
📞 0120-70-4016
🚶♂️ JR阪和線「堺市駅」から徒歩5分
🏠 〒599-8107 堺市東区白鷺町1-6-13 白鷺ビル2F
📞 0120-66-4016
🚶♀️ 南海高野線「白鷺駅」から徒歩5分
🏠 〒599-8262 堺市中区八田北町540番地2F
📞 0120-84-4016
🚶♂️ 泉北高速鉄道「深井駅」から徒歩12分
🏠 〒593-8324 堺市西区鳳東町4-408-11 YMNビル3階
📞 0120-08-4016
🚶♀️ JR阪和線「鳳駅」から徒歩4分
🏠 〒590-0952 堺市堺区市之町東2-1-1(山之口商店街内)
📞 0120-02-4016
🚋 阪堺線「大小路駅」から徒歩3分
🚶♂️ 南海本線「堺駅」から徒歩10分
🏠 〒590-0141 堺市南区桃山台2-3-4 ツインビル2階
📞 0120-09-4016
🚶♂️ 泉北高速線「栂・美木多駅」から徒歩5分
🏠 〒599-8114 堺市東区日置荘西町3-27-30
📞 0120-04-4016
🚶♀️ 南海高野線「萩原天神駅」から徒歩5分
🏠 〒599-8233 堺市中区大野芝町593-9 原谷ビル2階
📞 0120-69-4016
🚌 南海バス「大野芝」停留所すぐ
🏠 〒591-8035 堺市北区東上野芝町2-442-4
📞 0120-44-4016
🚶♂️ JR阪和線「上野芝駅」から徒歩6分
🏠 〒591-8002 堺市北区北花田町4-89-58
📞 0120-71-4016
🚶♀️ 地下鉄御堂筋線「北花田駅」から徒歩5分
🏠 〒592-8347 堺市西区浜寺諏訪森町西2-90-2
📞 0120-42-4016
🚶♂️ 南海本線「諏訪ノ森駅」から徒歩2分
HPからお問い合わせいただいた方全員にハッピースマイル自慢の小冊子、12,500円相当の「学ぶことのさきにある、”幸せ”をつかむ8つの教育方法」を無料でプレゼント!