たくさんの高校生の方が来てくれています!
🔗あわせて読みたい人気ブログ記事📚
通塾している生徒の高校一覧
公立高校
天王寺・岸和田・生野・泉陽・和泉・富田林・咲くやこの花・住吉・鳳・今宮・大阪ビジネスフロティア・堺西・堺東・泉北・高石・久米田・泉大津・阪南・金岡・狭山・登美丘・堺・堺工科・農芸・東百舌鳥・堺上・大正白稜・信太・福泉・和泉総合
「近くに塾はたくさんあるけど、どこがうちの子に合うんだろう?」
そんな風にお悩みの保護者さまへ。
白鷺エリアで今、多くの中学生に選ばれているのが
【個別指導のハッピースマイル 白鷺教室】です😊
特に中百舌鳥中学校・東百舌鳥中学校の生徒が多く通っていて、
それぞれの学校に合わせたテスト対策や学習サポートができる塾として、
地域の方々から高い支持を得ています!
白鷺教室では、以下のような声で入塾を決めるご家庭が増えています👇
「中百舌鳥中の範囲にピッタリ合わせてくれる塾を探していた」
「学校のワークにそった指導をしてくれるって聞いて安心した」
「近所の友達もここに通ってるから、子どもも前向きだった」
この地域に根ざした塾だからこそ、
学校ごとのカリキュラムや先生の出題傾向を把握しているのが強みです!
たとえば…
東百舌鳥中は、英語の語順問題が毎回出る
中百舌鳥中は、理科の記述が多め
提出物に力を入れている先生が多い
こうした“学校ごとのクセ”を把握したうえで対策ができるため、
点数アップの効率が段違いなんです✍️✨
白鷺教室では、生徒1人ひとりに寄り添う指導を大切にしています。
横につきっきりで見てくれる時間も多く、
「質問しやすい」「気軽に相談できる」と好評です😊
基本的には、
塾用の教材を使って理解を深め
学校ワークも必要に応じてチェック
宿題管理や提出物スケジュールも一緒に見守る
という形で、「学校+塾」の両立型サポートを行っています💡
「塾って、高い教材を買わされるのかな…?」
そんな心配は不要です!
白鷺教室では、塾の教材を基本にしつつ、
学校のワークやプリントも併用しながら指導を進めていきます。
提出物を先に進めたい子
ワークを繰り返し解いて定着を図りたい子
プリントの解き直しをしたい子
など、それぞれのニーズに合わせて、
“今、必要な教材”を一緒に進めることができるのが特徴です📚✨
「大手塾だと聞きにくい…」
「1人で黙々とやらされて終わる…」
そんな経験をしてきたお子さんでも大丈夫!
白鷺教室には先生が多く在籍しており、
その場で気軽に質問できる雰囲気が整っています🙆♀️
授業中に「ちょっとわかりません」と声をかけやすい
自習のときも先生が周りを見ていてサポート可能
毎回違う先生からの視点で説明を受けられることも!
この“質問のしやすさ”が、
生徒たちの理解力・やる気をグッと高めてくれるんです🌱
白鷺教室では、授業がない日でも
自習だけで来る生徒さんが多数!
学校帰りにふらっと寄って勉強
テスト前は毎日通う子も!
質問OK・プリントサポートOK
「家では集中できない…」という声にも、
**塾という“静かな集中空間”**がしっかり応えてくれます🎯
「テストが返ってきたら、前より20点もアップしていてビックリ」
「塾に通い始めてから、机に向かう時間が少しずつ増えてきた」
「先生との相性が良かったみたいで、通うのが楽しそうです」
通わせて良かった、と思っていただけるご家庭が増えています😊
“成績”だけでなく、“やる気や習慣”も変えていける。
それが白鷺教室の魅力です!
「苦手な教科がひとつでもあると、勉強がイヤになってしまう…」
「どうしても点が取れない科目がある」
そんなお悩みを持つ生徒さんにこそ、白鷺教室の個別指導はぴったりです🌱
この章では、実際に生徒が“できるようになる”までのステップを、具体的にご紹介します!
「数学がニガテ」
「英語が全然わからない」
といっても、どこでつまずいているかは人それぞれ。
白鷺教室では最初に、以下のような理解度チェックを行います👇
前回のテストの解き直し
ワークやノートの確認
苦手意識の強い単元ヒアリング
これによって、「本当に困っているポイント」を発見し、
そこを中心に戻り学習をスタートさせていきます✍️
苦手をなくすためには、**“いったん戻る勇気”**がとても大切。
たとえば数学の場合👇
式の変形ができない → 実は正負の計算が怪しい
図形がわからない → 平行線の性質を理解していなかった
英語なら👇
単語を覚えていない → 品詞の区別ができていない
文が読めない → be動詞・一般動詞のルールが曖昧
このように、小さなつまずきが“苦手全体”を生んでいるケースはとても多いんです。
白鷺教室では、理解が曖昧な単元までしっかり戻って学習できるから、
「今さら聞けない…」を乗り越えて、“ちゃんとわかる”土台をつくっていけます😊
ただ戻るだけでは意味がありません。
白鷺教室では、「解けた!」「分かった!」という成功体験をたくさん積んでもらうことを重視しています✨
解けた問題には〇マークでしっかり可視化🟢
類似問題にチャレンジして、応用力もチェック
解き直しで定着率アップ📈
最初は小さな“できた”でも、それが積み重なれば
やがて「私、やればできるかも」に変わっていきます🌟
この**“自己肯定感”の回復こそが、苦手克服の第一歩**です!
🔹 中1女子(中百舌鳥中):「分数の計算が苦手だったけど、何回もやってたらできるようになった!テストで80点取れたの初めて!」
🔹 中2男子(東百舌鳥中):「英語の語順とかぜんぜん分からんかったけど、先生が何回も言い方変えてくれたから覚えられた!」
どちらの生徒も、「苦手=できない」と決めつけず、
“わかるようになるまでやる”をコツコツ続けた結果、確かな成長を感じています✨
白鷺教室では、どの生徒にもこう伝えています。
「できないのは、理解してないからじゃなく、やり方を知らないだけ」
わかる問題からやってOK!
曖昧なまま進まなくてOK!
「わからない」と言って大丈夫!
この安心感があるからこそ、
“苦手を放置しない”学習習慣が自然と身についていくんです😊
「次のテストこそはがんばりたい」
「そろそろ本格的に勉強に向き合ってほしい」
そんなときは、白鷺教室の個別指導をぜひお試しください!
中百舌鳥中・東百舌鳥中の範囲・傾向を踏まえながら、
“今の実力にあったペース”で苦手を克服するサポートを行っています。
「ほんとに成績って上がるの…?」
「やる気のない子でも大丈夫?」
そんなご不安を持つ保護者さまにこそ知っていただきたいのが、
白鷺教室で実際に変化を感じた生徒たちのリアルな声です。
今回は、中百舌鳥中・東百舌鳥中の生徒たちの成績アップ事例をもとに、
「どうやって成績が上がったのか」を具体的にお伝えします✨
「単語が覚えられないし、文の順番もわからない…」と入塾時は英語が大の苦手。
提出ワークはやるけど、テストでは空欄が目立つ状態でした。
白鷺教室ではまず、
単語の暗記テストを小分けで実施✏️
英文構造をカードで視覚化🃏
出題傾向に合わせてピンポイント演習📚
を繰り返し、少しずつ理解を積み上げていきました。
テスト前は毎日自習に来て、ついに70点超えを達成!
「今までで一番できた!」と満面の笑みを見せてくれたのが印象的です😊
計算力はあるけど、ケアレスミスが多く、毎回60点台をウロウロ。
「もうちょっとで点が取れるのに…!」という惜しい状態でした。
白鷺教室では、
ステップ式の見直し演習で手順を徹底🔁
解いたあとに「見直しタイム」を毎回5分確保⏳
問題用紙の使い方(書き込み方)も指導
その結果、次のテストでは85点をマーク!
「見直しで1問防げた!」という喜びが、自信につながっています。
中3ということもあり、内申点が気になる時期。
特に理科が苦手で、いつもギリギリで“3”。
「提出は出してるけどテストで取れない…」という悩みがありました。
そこで白鷺教室では、
ワークの解き直し+間違い分析を徹底📌
よく出る単元を集中演習
記述対策も一緒にチェック!
その結果、次の通知表では**「4」へのアップに成功✨**
お母さまからも「本人が“次は5を目指したい”って言ってます」と嬉しいご報告が😊
どの子も最初から成績が良かったわけではありません。
最初は、「どうせムリ」「また下がるし」とネガティブな気持ちを抱えていた子もいました。
でも白鷺教室では、
解けた問題をほめる📣
できるようになった瞬間を一緒に喜ぶ🎉
小さな成功体験を重ねて“やる気の芽”を育てる🌱
そんなサイクルが、“もっとやりたい”“もう1問やってみよう”という前向きな気持ちを引き出してくれます。
「以前は“もう無理”とあきらめがちだったけど、今は“次はこれ頑張る”と前向きになった」
「家で机に向かう時間が少しずつ増えてきたのが嬉しい」
「テストのたびに“今回はこれができた”と本人から話してくれるようになりました」
勉強への姿勢そのものが変わったという声も、多数届いています✨
塾選びで大切なのは、「実績」だけではありません。
“この子に合った環境かどうか”が、結果につながる大きな分かれ道です。
白鷺教室では、
地域密着で学校別のテスト傾向に精通
学習習慣のない子も丁寧にフォロー
成績だけでなく、気持ち・行動にも変化が起きる✨
そんな「自分のペースで頑張れる場所」として、
多くの生徒にとって“通って良かった塾”になっています。
成績の前に大切なのは、
「ここなら通いたい」と思える安心感。
白鷺教室では、勉強をがんばること以上に、
「通いやすさ」「安心できる環境」「人との相性」を大切にしています😊
「うちの子、塾が初めてで…」
「人見知りするタイプなので続くか心配…」
そんな不安を抱えたご家庭にこそ、ぜひ知っていただきたい塾です。
生徒からも保護者からも、よく聞かれるのがこの感想。
「最初は緊張してたけど、雰囲気がやわらかくて安心した」
「教室の中が明るくて、無理なく勉強に集中できる」
白鷺教室では、空間づくりにも気を配っています。
清潔で整った教室環境🧹
適度な距離感での声かけ😊
静かすぎず、騒がしすぎず、ちょうどいい集中感
こうした“居心地の良さ”が、毎週の通塾を自然なものにしてくれるのです。
白鷺教室は、先生の人数が多く、
毎回、どこかで先生が見守ってくれている空気感があります。
「ここだけちょっとわからない」
「プリントのここ、ミスってる気がする」
そんな小さなつまずきも、気軽に声をかけて確認できるから、
“わからない”をそのままにしない学び方が自然と身についていきます💡
生徒が「質問=恥ずかしいことじゃない」と思えるようになる。
それだけで、勉強の姿勢が大きく変わるんです🌈
白鷺教室では、授業がない日も自習で通う生徒が多数!
「家では集中できないから、塾でワークを終わらせたい」
「テスト前だけど予定が合わなくて…」
「質問したいけど授業日じゃない」
そんなときに、ふらっと立ち寄って使える場所があるって、実はすごく心強いんです✨
もちろん、自習中も先生たちは近くにいます。
必要に応じて、質問やワークのチェックにも対応しています。
保護者さまからも、通わせてみて実感した“安心感”としてこんな声が届いています👇
👩「子どもが“塾行ってくる!”と自分から動くようになりました」
👨「先生が気さくで、堅苦しくない雰囲気が良いですね」
👩「ワークの進みが早くなっていて、家での声かけも減りました」
学習の成果だけでなく、**“家庭でのストレスが減った”**という声も多く、
塾が“成績だけを見る場所”ではなく、
子どもとの関係まで支えてくれる存在になっているようです。
塾に長く通うには、学力よりも先に
「続けやすさ」や「安心感」が不可欠です。
白鷺教室では、
無理のないペース
子どもとの会話重視
「行ってもいい」「ちょっと寄ろう」と思える雰囲気
がそろっているからこそ、塾が習慣になります。
そして、その積み重ねがやがて大きな変化を生み出すのです📈
「うちの子、続けられるかな…?」
「塾が初めてだけど、大丈夫だろうか」
そんな気持ちをお持ちの保護者さまへ。
白鷺教室は、“勉強が苦手”な子でも安心してスタートできる塾です。
ここまでの記事では、
✅ 学校別のテスト対策
✅ 苦手克服の手厚さ
✅ 成績アップの実例
✅ 通いやすく、質問しやすい教室の雰囲気
などをご紹介してきました。
今回は、いざ「通ってみようかな」と思ったときに役立つ情報をまとめてお届けします😊
「まず何をしたらいい?」という方は、以下の4ステップをご覧ください👇
まずはWebフォームまたはお電話でご連絡ください。
ご相談だけでももちろんOK!
今の学習状況、学校名、苦手科目などを丁寧にヒアリング。
目標やご希望に合わせて、指導プランのご提案をします。
実際に授業の雰囲気を体感!
「思ったよりやわらかい雰囲気で安心した」という声も多いです。
部活や習い事とのバランスを見ながら、通塾曜日・教科を決定!
無理のないペースでスタートできます。
Q. 勉強が苦手で、塾についていけるか心配です…
→ご安心ください!白鷺教室では「その子のペース」で進めます。
わからないところはゆっくり丁寧に。戻り学習も柔軟に対応しています😊
Q. 教材は買わないといけませんか?
→塾用教材を使用していますが、学校ワークやプリントも併用可能。
無理に購入を求めることはありません。
Q. 授業がない日も通えますか?
→自習利用は大歓迎!テスト前や「ワークを終わらせたい日」など、自由に使ってOKです。
Q. テスト前だけ短期で通うことはできますか?
→可能です!まずはテスト直前だけでも、ぜひご相談ください✍️
白鷺教室は、「苦手がある子」や「自信をなくしかけている子」にこそ、ぜひ来てほしい塾です。
📘 中百舌鳥・東百舌鳥中のテスト対策に強く
📝 一人ひとりに合わせた指導スタイル
🏠 安心して通える雰囲気
🎯 小さな“できた”が、やる気につながる
最初は不安でも大丈夫。
“わからない”を受け止めて、“できる”に変えていく。
白鷺教室は、そんな一歩を応援する場所です。
「塾って、もっと堅い場所だと思ってたけど…」
「ここなら、うちの子でも続けられそう」
そう思ってもらえる教室づくりを、これからも大切にしていきます😊
中学生にとって、勉強は「結果を出さなきゃいけないもの」でありながら、
「どうすればいいかわからない」「頑張りたい気持ちはあるのに続かない」
そんな“もどかしさ”を抱える場面も多いのが現実です。
白鷺教室には、そんな悩みを抱えた生徒たちがたくさん通っています。
中百舌鳥中・東百舌鳥中など、地域の学校にしっかり対応
テスト対策も「出るとこ集中」で効率よく得点アップ
苦手な単元は、わかるところまで“戻ってやり直す”柔軟な指導
ワークの進め方から提出管理まで、学校生活に密着したサポート
先生との距離が近く、質問しやすいから続けやすい
自習だけでも立ち寄れる、静かで落ち着いた環境
「ただ勉強するだけじゃない」安心できる第2の場所
白鷺教室で大切にしているのは、点数アップだけではありません。
“できた!”という小さな成功体験を通して、自分を肯定できるようになること。
「塾行くの、ちょっと楽しみ」
「前より、ワークを早めに終わらせられるようになった」
「この前のテスト、自分なりにがんばれた!」
そんな変化が起きてくると、勉強への見方が変わっていきます。
勉強を「やらされるもの」から「ちょっと頑張ってみたいこと」へ。
白鷺教室は、そのきっかけをつくる場所です。
もちろん、最初からスムーズにいく子ばかりではありません。
だからこそ、ひとりひとりのペースに合わせて、無理なく、でも着実に進めることを大切にしています。
塾に通うことに少し不安がある方も、
「本当にうちの子が続けられるかな…」と迷っている方も、
まずは一度、教室をのぞいてみませんか?
学年も、性格も、学力もバラバラな子たちが、
それぞれのペースで“自分の道”を進んでいます。
白鷺教室には、
**がんばることを押しつけない“やさしい個別指導”**があります。
📘 通わせてよかった
📈 点数だけでなく気持ちが変わった
🏠 塾が、安心して居られる場所になった
そんな声が、今日もまたひとつ届いています。
たくさんの高校生の方が来てくれています!
天王寺・岸和田・生野・泉陽・和泉・富田林・咲くやこの花・住吉・鳳・今宮・大阪ビジネスフロティア・堺西・堺東・泉北・高石・久米田・泉大津・阪南・金岡・狭山・登美丘・堺・堺工科・農芸・東百舌鳥・堺上・大正白稜・信太・福泉・和泉総合
清教学園・清風・近大付属・桃山学院・大阪学芸・清明学院・賢明学院・浪速・香ケ丘リベルテ・堺リベラル・大阪偕星学園・大阪商業大学堺・興国・精華・あべの翔学・上宮・羽衣学園・大阪女学院・東大谷・宣真・帝塚山学院・帝塚山泉ヶ丘・初芝立命館・阪南大学・八洲学園・長尾谷
___________________________________________________________________________
🏠 〒591-8044 堺市北区中長尾町3-5-22
📞 0120-70-4016
🚶♂️ JR阪和線「堺市駅」から徒歩5分
🏠 〒599-8107 堺市東区白鷺町1-6-13 白鷺ビル2F
📞 0120-66-4016
🚶♀️ 南海高野線「白鷺駅」から徒歩5分
🏠 〒599-8262 堺市中区八田北町540番地2F
📞 0120-84-4016
🚶♂️ 泉北高速鉄道「深井駅」から徒歩12分
🏠 〒593-8324 堺市西区鳳東町4-408-11 YMNビル3階
📞 0120-08-4016
🚶♀️ JR阪和線「鳳駅」から徒歩4分
🏠 〒590-0952 堺市堺区市之町東2-1-1(山之口商店街内)
📞 0120-02-4016
🚋 阪堺線「大小路駅」から徒歩3分
🚶♂️ 南海本線「堺駅」から徒歩10分
🏠 〒590-0141 堺市南区桃山台2-3-4 ツインビル2階
📞 0120-09-4016
🚶♂️ 泉北高速線「栂・美木多駅」から徒歩5分
🏠 〒599-8114 堺市東区日置荘西町3-27-30
📞 0120-04-4016
🚶♀️ 南海高野線「萩原天神駅」から徒歩5分
🏠 〒599-8233 堺市中区大野芝町593-9 原谷ビル2階
📞 0120-69-4016
🚌 南海バス「大野芝」停留所すぐ
🏠 〒591-8035 堺市北区東上野芝町2-442-4
📞 0120-44-4016
🚶♂️ JR阪和線「上野芝駅」から徒歩6分
🏠 〒591-8002 堺市北区北花田町4-89-58
📞 0120-71-4016
🚶♀️ 地下鉄御堂筋線「北花田駅」から徒歩5分
🏠 〒592-8347 堺市西区浜寺諏訪森町西2-90-2
📞 0120-42-4016
🚶♂️ 南海本線「諏訪ノ森駅」から徒歩2分
HPからお問い合わせいただいた方全員にハッピースマイル自慢の小冊子、12,500円相当の「学ぶことのさきにある、”幸せ”をつかむ8つの教育方法」を無料でプレゼント!