たくさんの高校生の方が来てくれています!
🔗あわせて読みたい人気ブログ記事📚
通塾している生徒の高校一覧
公立高校
天王寺・岸和田・生野・泉陽・和泉・富田林・咲くやこの花・住吉・鳳・今宮・大阪ビジネスフロティア・堺西・堺東・泉北・高石・久米田・泉大津・阪南・金岡・狭山・登美丘・堺・堺工科・農芸・東百舌鳥・堺上・大正白稜・信太・福泉・和泉総合
「うちの子、勉強が苦手で…」「塾に行かせたいけど、成績が悪すぎてついていけるか心配」――そんな声を、北花田教室では毎年たくさんお聞きします。ですが、ご安心ください。当塾では**「勉強が嫌い・平均点以下」からでも着実に変わる**子どもたちが本当にたくさんいます✨
北花田教室は、堺市の金岡北中学校・五箇荘中学校・八下中学校・長尾中学校や、松原市の松原第五中学校の生徒さんなど、周辺地域の学校に通う子が中心。特に「塾は初めて」という子や、「これまで何をやっても続かなかった」というご家庭からのご相談が多いのが特徴です。
ではなぜ、そんな子たちがここで変わるのか?
今回はその理由を、保護者の目線でわかりやすくご紹介していきます📚
当塾の一番の特徴は、講師が横についてとことんサポートする“つきっきり”の個別指導スタイル。常に講師が目の前でつまずきをキャッチし、わかるまで丁寧に教える体制を取っています。
たとえば…
問題を解いてる最中に手が止まっていたら即フォロー
自信がなさそうな表情をしていたら別の言い方で解説
答えが合っていたら、すぐにほめて次の問題へステップアップ
このように、ただ教科書をなぞるのではなく、「その子の様子を見ながら教える力」が、ハッピースマイル北花田教室の先生たちにはあります💡
実は、「勉強嫌い」な子ほど、指導の仕方次第で変わります。
多くの子は、「できないから嫌い」になっているだけ。
北花田教室では、いきなり難しい問題に挑ませることはしません。
「この子がいま、どこまで理解できているか?」を見極めて、過去の学年にさかのぼってでも、“わかる”から再スタートします。
たとえば中学2年生でも、小学校の分数や割合から復習したほうが良い子もいます。
その場合も、プライドを傷つけることなく、自然な流れで「できる」まで戻ります。
これが、**「もう一度やり直せる塾」**として北花田教室が支持されている理由です。
学年を問わず、勉強に苦手意識のある子ほど「成功体験」が不足しています。
北花田教室では、「できた!」「わかった!」という瞬間を意図的に作るようにしています。
小さな目標を設定し、1週間ごとに達成を確認
間違い直しも「ダメ出し」ではなく「気づき」として扱う
誰かと比べず、「昨日の自分より前へ」の意識づけ
この積み重ねが、やがて子どもの中に**「自分にもできるんだ」**という前向きな気持ちを育ててくれます🌱
「北花田教室って、他の塾と何が違うんですか?」と聞かれたとき、実は**「続けられる雰囲気がある」**と答える生徒が多いんです。
・勉強のことで怒鳴られることはない
・先生がフレンドリーで話しやすい
・部活や習い事と両立しやすい時間帯
さらに、新金岡・河内天美エリアからの通塾も多く、自転車での通塾もしやすい立地。
学校帰りにそのまま来る子も多く、学習リズムが定着しやすいのも大きな魅力です。
「うちの子、本当に変われるのかな…」
そう思ったら、ぜひ一度、北花田教室の無料体験をご検討ください。
無理な勧誘は一切ありません
現状の課題を把握し、ぴったりの学習計画をご提案
授業の様子や講師の雰囲気を実際に体感できます
今、**「ちょっとだけ変わりたい」**と思えているその気持ちこそ、最初の一歩にぴったりです😊
北花田教室では、「授業を受けて“なんとなくわかった”」で終わらせません。
私たちが重視しているのは、**「できる状態になっているかどうか」**です。
これは、成績アップに直結する考え方。
学校の授業や他塾で伸び悩んでいた生徒たちが、北花田教室で急に点数が上がる理由の一つが、まさにここにあります📈
たとえば中学生の数学でよくあるのが、
「授業のときはわかったのに、テストでは解けなかった…」
この現象、よくありますよね。
これは“理解”はできていても、“定着”していない状態。
つまり、「授業を聞いた → ふむふむなるほど」で終わっていて、
実際に自分の力で問題を解く練習をしていないのです。
北花田教室では、その“わかったつもり”を避けるため、以下のステップを徹底しています👇
生徒が納得してうなずけるまで、説明の仕方は何通りも変えます。
理解の角度は人それぞれ。「この子にとってのわかりやすさ」を見つけるのが私たちの仕事です。
「じゃあ、やってみよう!」とすぐに実践。
ポイントは、“すぐに”やってもらうこと。
時間が空くと忘れてしまいますが、説明直後に手を動かすことで記憶が定着します。
このタイミングで間違えても全然OK!
むしろ、間違いは定着のチャンス。
間違い方のクセまで見抜いて、解き方を一緒に修正することで、ミスの再発も防げます。
これは少しユニークな考え方かもしれませんが、北花田教室では授業中に“自習モード”にさせません。
というのも、「わからない問題をずっと考えているだけ」の時間は、
勉強が苦手な子にとっては苦痛でしかないからです。
私たちは、**「わからない状態を放置しない」**ことを徹底しているので、
講師が近くで見守りながら、「ここまでわかってるね、じゃあ次はこう考えてみよう」と声をかけていきます。
このように、「その場で理解 → すぐ実践 → 解説 → 再挑戦」というサイクルが授業内で何度も繰り返されます。
最初はイヤイヤ通っていた子が、
いつの間にか「今日は何やるん?」と前向きになる――そんな変化が北花田教室では本当に多く見られます✨
その理由はシンプル。
「できる」体験を繰り返すと、勉強が楽しくなっていくから。
たとえば…
前回できなかった問題が、今日できた!
先生に「お!いいね!」とほめられた!
テストで初めて平均点を超えた!
このような喜びの積み重ねが、自己肯定感と勉強習慣を同時に育てていくのです。
授業で「できた!」となっても、そこで終わりではありません。
大切なのは、「時間が経っても解けるかどうか」。
そのため、北花田教室では授業以外の時間も自習室を開放し、
復習と確認テストのタイミングをしっかり設計しています。
前回解けた問題を、もう一度翌週にチェック
単元のまとめプリントで理解を可視化
学校ワークも並行して計画的に進行
このように、家ではなかなか難しい“学習サイクル”を塾が丸ごと設計してくれるから、安心して任せられると保護者様からも好評です。
「うちの子、塾では頑張るけど家ではやらなくて…」
このお悩みも多いのですが、実は北花田教室ではそんな子が家庭学習を習慣化できるようになる工夫もしています。
「今日の振り返りノート」を講師と一緒に記入
「次までにやることメモ」を明確に持ち帰る
提出型の“家庭学習チェック”で続ける仕組みを
こうして、「家でもやるべきことがはっきりしている」状態をつくることで、勉強する=自然な日常へと変わっていきます📚
塾を選ぶときに、保護者の皆さまが一番気にされるのが料金の問題。
「成績が上がるのは嬉しいけど、家計的に続けられないと意味がない…」
そんなお悩みに、北花田教室はしっかりお応えできる自信があります。
実際に通われているご家庭の多くが、「料金が明確で、他塾よりもだいぶ安くて助かる」と言ってくださっています。
では、他の塾とどう違うのか?その理由を見ていきましょう👀
一般的な塾では、「英語と数学は◯円、理科・社会を増やすなら+◯円」といった科目ごとの料金設定が多いですが、
北花田教室では、時間内なら科目は自由に変更OKなスタイルです。
たとえば…
今週は英語の提出課題が多いから英語を中心に
来週は理科のテストがあるから理科に切り替え
苦手な国語を週ごとに重点的に
このように、その子のスケジュールや課題に合わせてフレキシブルに対応できるのが特徴。
これによって、必要以上にコマ数を増やすことなく、全体を底上げできるという大きなメリットがあります。
大手の個別指導塾では、中3生の5科目対応になると月謝が8〜10万円を超えるケースも少なくありません。
しかし、北花田教室では…
5科目まるごと見ても、月謝は大手の半額レベル
定期テスト前は追加料金なしでテスト対策を実施
学年が上がっても、極端な値上げがない安心設計
そのため、高校受験に向けて“本気で頑張る”タイミングでも費用負担が軽いと保護者様から好評です。
実際に、金岡北中・五箇荘中・松原第五中などから通っている生徒さんの保護者の方も「もっと早く知っていればよかった」と言ってくださることが多いです。
成績が上がるには、短期集中ではなく“継続”がカギです。
ですが、どんなに良い塾でも、月謝が高すぎて1〜2ヶ月でやめてしまっては意味がありません。
北花田教室の料金設計は、最初から「無理なく続けられる金額」を前提にしています。
通い始めた中1生が、そのまま高3まで続けて通う例も多数
部活との両立がしやすく、週1からスタートもOK
必要なタイミングで回数や内容を増やせる柔軟性あり
この「続けられる安心感」が、長期的に成果へつながっているのです💪
さらに、北花田教室では兄弟姉妹の通塾も多く、
「2人分の塾代が重くて大変…」というご相談にも、しっかり寄り添っています。
兄弟割引で月謝の一部を軽減
生活状況に応じた学費プランのご提案
テスト前のみのスポット利用の相談もOK
もちろん、無理なコース提案や高額なプランを押し付けることはありません。
いつでも相談できる安心感が、通われている保護者さまからの信頼にもつながっています。
「安い=質が悪いのでは?」と思われる方もいるかもしれませんが、北花田教室では価格以上の価値を提供しています。
講師は勉強が嫌いな子の扱いに慣れている先生ばかり
どの教科も講師が横でつきっきり指導
質問しやすく、褒める指導で前向きに
つまり、「ただの“安い塾”」ではなく、**“勉強が苦手な子が変われる塾”**としての内容にこだわっているのです。
料金についてもっと詳しく知りたい方は、
ぜひ一度、無料の教室説明・学習相談にお越しください。
無理な契約は一切なし
お子さまの学力・課題に合わせた最適な提案
ご予算の範囲でのご提案も可能
「一度見てみて、うちの子に合いそうなら始めてみよう」
そんな気軽な気持ちで大丈夫です😊
どれだけ魅力的な指導や料金でも、「実際に効果があるのか?」という点が一番気になるところ。
北花田教室では、実際に成績アップを果たした生徒たちの事例が多数あります✨
今回はその中から、特に印象的だったエピソードをいくつかご紹介いたします!
中3の秋に入塾。入塾時の通知表は「オール2」近く、志望校も未定でした。
英語と数学が特に苦手で、「勉強しないといけないのはわかってるけど、やり方がわからない…」と不安な様子。
📝【取り組み内容】
小学内容にさかのぼって文法から復習
単語帳の“覚え方”からトレーニング
毎週の確認テストで「できる」を積み重ね
結果、中3の3学期には「3・4」中心の通知表に上がり、東大谷高校の一般入試に逆転合格!
卒業後に「この塾じゃなかったら勉強やってなかった」と話してくれました☺️
入塾時の成績は偏差値40台前半。学校の先生からも「志望校は見直した方がいいかも」と言われていたとのこと。
しかし、お母さまが「どうしても第一志望に行かせてあげたい」との思いで、北花田教室にご相談。
📝【取り組み内容】
苦手な数学・理科を重点サポート
解き方の“クセ”を徹底分析し、直し方を定着
定期テスト前は3週間前から対策を開始
コツコツと努力を積み重ね、5教科で合計50点以上アップ!
見事、金岡高校に合格。合格発表後のお母さまの涙が今でも印象に残っています。
中2の終わりに入塾。入塾前の定期テストは5教科合計220点ほど。
「まずは平均点を超えよう」という目標からスタート。
📝【取り組み内容】
毎回の授業で“1問でも多く正解”を重視
自習室を週3ペースで活用(習慣化)
理社は塾オリジナル教材で集中特訓
夏休み明けには5教科で300点台に突入。
最終的に、志望していた泉大津高校に合格!
本人は「高校入ってもここで続けたい」と言い、現在も継続中です💮
📌 五箇荘中・中3女子の保護者さま(お母さま)
「塾に行くことすら嫌がっていた娘が、今では“今日は数学あるから行くね”と自主的に通っています。先生方の声かけと、できた時の褒め方が本当に上手です」
📌 金岡北中・中3男子の保護者さま(お父さま)
「他の塾で伸びなかった成績が、こちらで伸びたのは指導の質だと思います。何より子どもが“怒られずに頑張れる”と言っていたのが印象的でした」
📌 松原第五中・中3男子の保護者さま(お母さま)
「家ではほとんど勉強しなかった子が、今では自習室に通うのが日課に。環境って大事なんだと実感しています」
北花田教室で起きているのは、点数アップだけではありません。
・自信がついた
・生活リズムが整った
・家庭でのイライラが減った
など、**“家庭全体が変わった”**というお声も多くいただいています✨
「うちの子に合う塾ってどこだろう…?」
「いま成績が低くても、本当に変われるのかな…?」
そんな悩みをお持ちの保護者の皆さまへ――
私たち北花田教室では、**“今の成績”よりも“これからどう変わるか”**を大切にしています。
実際に、入塾時にはほとんどの子が「勉強苦手」「やる気ゼロ」「平均点以下」からのスタートでした。
でも、それでも変われた。だからこそ、今このページを読んでいるあなたのお子さまにも、同じチャンスを届けたいと思っています😊
多くの保護者さまが「うちの子はやる気がなくて…」とおっしゃいます。
でも、その“やる気のなさ”は本当に本人のせいなのでしょうか?
北花田教室では、やる気がない=“できない経験ばかりだった”だけと捉えています。
勉強の仕方がわからない
わからないのに聞けない
解けなくて怒られた経験がある
これらの体験が積み重なって、「どうせやっても無理」と思い込んでいる子がたくさんいるのです。
だからこそ、私たちのような**“つきっきりで寄り添う個別指導”**が力を発揮します。
1人ひとりのつまずきポイントを見抜き、
必要なら過去の学年まで戻って、丁寧に“わかる”を積み重ねる――
私たちはこれを「リスタート指導」と呼んでいます。
勉強が苦手な子こそ、「やり直せる環境」が必要。
そして、「できた!」という経験を繰り返すことで、
「勉強=イヤなもの」だったはずが、「勉強=わかるとちょっと楽しいかも?」に変わっていきます✨
「家だと全然やらないのに、塾だと集中してる」
これは、私たちが何度も保護者様から聞いた言葉です。
北花田教室では、
勉強が苦手な子でも居心地のいい空気
先生が声かけしてくれる安心感
「間違えても大丈夫」と思える空間
こうした環境が整っているからこそ、
これまで自信がなかった子でも、“ちょっとがんばってみよう”と思えるきっかけを掴めるのです。
「とりあえず、すぐ点数を上げてほしい」
そんなお気持ちもわかりますが、**本当に意味のある成績アップは“基礎からの積み上げ”**が必要です。
だからこそ、今この6月という時期に「動く」ことが大切。
夏休みに入ってからでは遅い場合もあります。
・これから受験を迎える中3生
・1学期の成績が振るわなかった中1・中2生
・テストの点数が取れずに焦り始めた保護者さま
“今ここ”が変わるチャンスです📅
北花田教室では、ありがたいことに年々お問い合わせが増えており、一部の曜日・時間帯ではすでに満席となっております。
ですが、「ちょうど時間変更した生徒がいて空きが出た!」ということもあります。
そのため、少しでもご興味をお持ちいただけたなら、まずは一度ご相談だけでもしてみてください。
お話だけ聞いてみて、「ここなら…」と思えたときがベストなスタートタイミングです。
「塾を変えるのは面倒」「子どもが嫌がるかも」――
そんな不安も、きっとあると思います。
でも、一歩踏み出せたご家庭ほど、こうおっしゃいます。
「もっと早く相談すればよかった」
「1回話してみただけで安心できた」
「子どもが“わかるってうれしい”って言うようになった」
大切なのは、「完璧な準備」ではなく、
**“気になったときに一歩動いてみること”**です🚶♂️
北花田教室では、勉強が苦手な子の“再スタート”を全力でサポートしています。
変われるかどうかではなく、変わるための環境があるかどうか。
私たちがその環境になります。
お子さまの未来のために、今できる一歩を。
その第一歩、ぜひ一緒に踏み出しましょう!
たくさんの高校生の方が来てくれています!
天王寺・岸和田・生野・泉陽・和泉・富田林・咲くやこの花・住吉・鳳・今宮・大阪ビジネスフロティア・堺西・堺東・泉北・高石・久米田・泉大津・阪南・金岡・狭山・登美丘・堺・堺工科・農芸・東百舌鳥・堺上・大正白稜・信太・福泉・和泉総合
清教学園・清風・近大付属・桃山学院・大阪学芸・清明学院・賢明学院・浪速・香ケ丘リベルテ・堺リベラル・大阪偕星学園・大阪商業大学堺・興国・精華・あべの翔学・上宮・羽衣学園・大阪女学院・東大谷・宣真・帝塚山学院・帝塚山泉ヶ丘・初芝立命館・阪南大学・八洲学園・長尾谷
___________________________________________________________________________
🏠 〒591-8044 堺市北区中長尾町3-5-22
📞 0120-70-4016
🚶♂️ JR阪和線「堺市駅」から徒歩5分
🏠 〒599-8107 堺市東区白鷺町1-6-13 白鷺ビル2F
📞 0120-66-4016
🚶♀️ 南海高野線「白鷺駅」から徒歩5分
🏠 〒599-8262 堺市中区八田北町540番地2F
📞 0120-84-4016
🚶♂️ 泉北高速鉄道「深井駅」から徒歩12分
🏠 〒593-8324 堺市西区鳳東町4-408-11 YMNビル3階
📞 0120-08-4016
🚶♀️ JR阪和線「鳳駅」から徒歩4分
🏠 〒590-0952 堺市堺区市之町東2-1-1(山之口商店街内)
📞 0120-02-4016
🚋 阪堺線「大小路駅」から徒歩3分
🚶♂️ 南海本線「堺駅」から徒歩10分
🏠 〒590-0141 堺市南区桃山台2-3-4 ツインビル2階
📞 0120-09-4016
🚶♂️ 泉北高速線「栂・美木多駅」から徒歩5分
🏠 〒599-8114 堺市東区日置荘西町3-27-30
📞 0120-04-4016
🚶♀️ 南海高野線「萩原天神駅」から徒歩5分
🏠 〒599-8233 堺市中区大野芝町593-9 原谷ビル2階
📞 0120-69-4016
🚌 南海バス「大野芝」停留所すぐ
🏠 〒591-8035 堺市北区東上野芝町2-442-4
📞 0120-44-4016
🚶♂️ JR阪和線「上野芝駅」から徒歩6分
🏠 〒591-8002 堺市北区北花田町4-89-58
📞 0120-71-4016
🚶♀️ 地下鉄御堂筋線「北花田駅」から徒歩5分
🏠 〒592-8347 堺市西区浜寺諏訪森町西2-90-2
📞 0120-42-4016
🚶♂️ 南海本線「諏訪ノ森駅」から徒歩2分
HPからお問い合わせいただいた方全員にハッピースマイル自慢の小冊子、12,500円相当の「学ぶことのさきにある、”幸せ”をつかむ8つの教育方法」を無料でプレゼント!