堺で楽しく点数アップをしたいとお考えの方は堺市の個別指導のハッピースマイルへ

ハッピーブログ

TOPハッピーブログ【堺市に11教室展開】【定期テスト明けから夏休みまでの“学力差”はどう生まれる?】

【堺市に11教室展開】【定期テスト明けから夏休みまでの“学力差”はどう生まれる?】2025.06.05

【堺市に11教室展開】【定期テスト明けから夏休みまでの“学力差”はどう生まれる?】

伸びる子がやっている勉強法とは?

 

1. 【序章】6月は“のびしろ”の季節

定期テストが終わり、「ちょっと一息」と思っていませんか?
実はこの6月、何をするかで夏休み以降の学力に圧倒的な差がつく――それが、私たち「個別指導のハッピースマイル」が毎年目の当たりにしている事実です。

中間テストの直後、生徒たちの心は少し緩みがちになります。
しかし、このタイミングで次の一手を打てる子は、確実に伸びます。

なぜなら、6月は「時間的な余裕」「精神的な余裕」「学習内容の軽さ」が揃っている、学力向上のゴールデンタイムだからです。

  • 今やったことがそのまま「夏の土台」になる

  • まだ「前回テストの記憶」が鮮明なので復習がしやすい

  • 「定期テストのダメージ」がまだ行動力に変わるタイミング

6月を制する者は、夏を制します。
そして、夏を制する者は…ご存知の通り、受験に強いのです。


2. 6月は“気が緩む”子が続出する理由

保護者の皆さんの中にも、「最近うちの子、少し気が抜けてる?」と感じている方が多いのではないでしょうか。
これは、生徒の多くが「中間テストが終わった=ひと段落」と思いがちだからです。

実際に、6月はこんな声がよく聞かれます。

  • 「テスト終わったし、ちょっと休みたい」

  • 「授業も今はあんまり進まないし」

  • 「部活で忙しいから、まあ今は…」

学校側も、夏休みまでの期間を“調整期間”として捉えていることが多く、授業の進度がゆっくりになったり、イベントが増えたりします。
しかし、それに甘えてしまうと、「気づいたら7月=通知表目前」なのです。

この油断の6月に、何も対策せずに過ごすとどうなるか?
答えはシンプルです。復習も準備もできないまま、夏が来てしまうということ。


3. 夏からじゃ遅い?6月スタートのメリットとは

「夏から頑張ればいいや」は、実は受験では致命的な遅れになることがあります。
特に、苦手を抱えたまま夏期講習に入ると、次のようなことが起こります。

  • 基礎が不十分なまま難しい内容に進む

  • 「どこがわからないのか」が自分で把握できていない

  • 周囲が勉強モードに入っている中、ついていけない

一方で、6月からスタートした生徒は…

  • 苦手単元をゆっくり復習できる

  • 勉強習慣が整うため、夏の講習が効果的になる

  • モチベーションが徐々に上がり、夏の飛躍に繋がる

**「準備としての6月」**は、夏を活かすために最も重要な“仕込みの期間”です。
個別指導のハッピースマイルでは、6月入塾の生徒にこそ一番力を入れて指導をしています。


4. 6月に伸びる子がやっている「3つの行動」

6月に成績を伸ばしている子たちには、共通点があります。
それが次の3つの行動です。


【行動1】前回テストの見直し・弱点補強

テストが返却されたら、ただ点数を見て終わりにしていませんか?
伸びる子は、「どこで点を落としたか」「なぜミスをしたか」まで丁寧に見ています。

ハッピースマイルでは、生徒と一緒に「間違いノート」を作り、**その場しのぎではない“穴埋め”**を行います。


【行動2】次のテストに向けた“中期目標”の設定

「次のテストで5教科350点以上をとる!」
「内申点を2上げる!」

このように、テストの1ヶ月前から逆算して動くことで、明確な学習計画が立てられます。
何をいつまでにやるかが見えると、行動に迷いがなくなります。


【行動3】提出物やノートの整理

これは内申対策としても極めて重要です。
6月中にノートやワークをきちんと整えておくことで、7月の通知表に反映されやすくなります。


5. なぜ6月に差がつく?「学力差が生まれる構造」

「気づいたら成績が下がっていた…」
「なぜか周りの子がどんどん先に進んでいる…」

そういった悩みを抱える生徒が急増するのが、6月〜夏前の時期です。
実は、学力差は一夜にして生まれるものではなく、「日々の積み重ね」の結果として6月ごろに目に見えて現れるのです。


◆【できる子】のスパイラル

  • 授業で出てきた内容がスッと理解できる

  • 家庭学習で復習・定着ができる

  • 次の内容にも無理なくついていける

  • 小テストや課題で「できる実感」が増す

  • 自信がついて、さらに意欲が高まる

このように、正のスパイラルに入った子は「勉強=前向きな活動」としてとらえています。
理解→復習→達成→自信という流れが自然に回っているため、本人にとってはストレスが少なく、むしろ“楽しい”とさえ感じているケースもあります。


◆【つまずく子】のスパイラル

  • 授業が「何を言っているか分からない」状態に

  • 家庭学習の習慣がなく、復習しない

  • 前の内容を理解しないまま、次に進む

  • テストや小テストで点が取れず、苦手意識が強くなる

  • 「どうせやってもムダ」というあきらめにつながる

こちらは負のスパイラル。
最初は「ちょっとわからないな」程度だったのが、復習しないことで“穴”がどんどん広がり、やがて「何をすればいいか分からない」という状態に陥ります。


◆6月は、分かれ道

この2つのスパイラルの分かれ目が、まさに6月です。
特に中学生は、6月が1学期の中間テスト直後であり、かつ期末テストまで1か月ほどの空白期間があります。

ここでやるべき復習をやった子は、どんどん先へ。
ここで何もせずに過ごした子は、つまずきを放置してしまいます。

つまり、6月は“見えない学力差”が“目に見える形”で広がり始める時期なのです。


◆個別指導のハッピースマイルができること

個別指導のハッピースマイルでは、このスパイラルを「上向き」に変えていくために、次のような対応を徹底しています:

  • 生徒一人ひとりの「理解度チェック」からスタート

  • できていない単元に戻って、必要な基礎から再指導

  • 自力で解けるまで「演習→確認→解説」を繰り返し

  • 小さな成功体験を積ませて、「自信の種」を育てる

誰でも、いきなり“できる子”になるわけではありません。
でも、6月のこのタイミングで「軌道修正」できれば、夏以降の成績は大きく変わります。

だからこそ、ハッピースマイルでは6月の学習サポートを“最優先強化期間”として、個別に対応しています。

 

6. ハッピースマイルの6月限定対策とは?

6月からのスタートを全力でサポートするために、個別指導のハッピースマイルでは**“6月入塾生限定”の特別プログラム**を実施しています。

ただ塾に通うのではなく、**「この1ヶ月で変化が実感できる」**よう、以下のような具体的なサポートを行っています。


「中間テストの振り返りシート」配布
→ 点数だけじゃない、“勉強のしかた”を見直すツール

テスト結果を振り返る際、多くの生徒が「何点だったか」だけを見て終わりにしてしまいます。
ハッピースマイルでは、**「何をどう勉強してその点数だったのか」**を丁寧に分析する振り返りシートを活用。

・どの単元が苦手だったのか
・どれくらい勉強時間を確保したか
・どの教材を使ったか
・勉強方法にムダがなかったか

こうした情報を整理することで、次のテストに向けて具体的な改善点と対策が見えてきます。
講師と一緒にシートを確認しながら、次の一手を明確にしていきます。


「学習習慣スタートコーチング」
→ 習慣ゼロの子でも“1週間ずつ”の小さな成功体験を重ねる

「毎日勉強できない」「何をすればいいかわからない」
こうした声を受けて、6月入塾生には週ごとの学習コーチングを実施。

・まずは“週に2回”塾に来る
・家庭学習の内容も一緒に計画
・部活や家庭の予定も考慮して柔軟にスケジューリング

一人ひとりの生活リズムに合わせて、“実行できる計画”を立てます。
最初のステップは、「5分でも机に向かえた」など、小さな達成感。
ここから徐々に、「自分で勉強するのが当たり前」へと変えていきます。


「通知表アップ作戦会議」
→ 保護者と一緒に“内申点の上げ方”を徹底的に分析

内申点を上げるには、テストだけでなく提出物・授業態度・実技教科の評価など、さまざまな要素を押さえる必要があります。
そのため、6月には保護者を交えた三者面談形式で「通知表アップ作戦会議」を開催。

・現在の内申点の分析
・教科ごとの重点項目の明確化
・家庭でできるサポート内容の確認

内申を1上げるだけで、志望校の選択肢が大きく変わります。
だからこそ、「何となく頑張る」ではなく、“勝てる戦略”を家庭と塾が一体となって考える場を設けています。


「6月入塾特典」
→ 夏以降に向けた準備もスタートダッシュ

夏期講習の先行予約枠の優先案内
学力診断テストの無料受験(個別カリキュラム作成に活用)
ノートや教材のスタートセット無料プレゼント(期間限定)

入塾したその日から、「次のテスト」と「通知表アップ」の両方に向けて加速していける仕組みを整えています。


「6月に始めておいてよかった」
そう実感していただけるよう、最初の1ヶ月を全力でサポートいたします。


7. 実際に変わった生徒の声【ビフォー・アフター】


●中2女子/数学が大の苦手 → 6月スタートで30点アップ

「前のテストは平均以下でした。でも、6月に“わからないまま放置しない”ことを学び、丁寧に復習するようになりました。次の期末では自信を持って臨めそうです!」


●中3男子/部活ばかりだった生活が一変

「6月に体験して“このままだとまずい”と本人が自覚。毎週のコーチングで“自分のペース”を見つけ、生活が整いました。受験生の自覚も芽生えてきました。」


8. よくある質問Q&A 〜6月の入塾や勉強再スタートに関する不安を解消〜


Q:6月から入って間に合いますか?
→ A:むしろ6月が“最も効果的”なスタート時期です。

よく「もうちょっと様子を見てから…」というお声もありますが、実は6月は「動くべきベストタイミング」です。
というのも、6月は“テストが終わったばかり”の時期。つまり、生徒本人が「できた・できなかった」の感覚を一番リアルに持っているからです。

このタイミングで入塾すれば、

  • テストの結果をもとにした的確な弱点補強ができる

  • 勉強習慣の立て直しがしやすい

  • 夏休みに向けた準備が“前倒し”で進められる

と、メリットづくしです。
毎年、7月や8月からの入塾では間に合わなかった範囲が、6月組はしっかり仕上がっています。
「今からでも大丈夫?」ではなく、「今だからこそ、始めるべき」なのです。


Q:忙しくて塾に行く時間が取れないのですが…
→ A:通塾スケジュールは《完全個別対応》で柔軟に調整できます。

「部活があるから平日はムリ」「週によって時間がバラバラ」
――そんなお悩みをお持ちの方でもご安心ください。

個別指導のハッピースマイルでは、

  • 平日21時以降も授業設定可能

  • 土曜日・祝日対応の振替授業あり

  • 授業時間は週ごとにカスタマイズ可能(要相談)

と、他塾にはない柔軟な対応で、忙しい生徒の学習習慣づくりを支援しています。

特に6月は、学校行事や部活が増える時期でもあります。
だからこそ、勉強のリズムを崩さない「通いやすさ」が大切です。

Q:勉強の習慣が全然ないのですが…
→ A:「ゼロからの習慣づくり」は、ハッピースマイルが最も得意とする分野です。

入塾当初の生徒の約6割が「家庭学習ゼロ」状態からのスタートです。
最初は「机に10分座る」ことから始めた生徒が、3か月後には1時間超の学習が当たり前になる――そんなケースも珍しくありません。

私たちが大事にしているのは、「いきなり完璧を目指さないこと」。
まずは週2回の授業で“塾で勉強する習慣”をつける。
次に、家庭で“やってきたことを確認する”サイクルを作る。
少しずつ、できることを増やしながら「自走できる学習習慣」を育てていきます。

また、「勉強のやり方がわからない」という生徒には、具体的な手順書つきの学習プランも用意。
「何を、いつ、どうやってやるか」が明確になることで、行動が自然と定着していきます。

※上記以外にも、ご家庭ごとの状況に合わせた柔軟なご提案が可能です。
お気軽に教室までご相談ください。


9. 保護者の声「6月に入れて正解でした」


「本人が“あの点数やばい”と自覚したタイミングで、すぐに体験を申し込みました。
テストが返ってきたその日のうちに、本人から“どうしたらいいの?”と相談があり、親としては“今がチャンスだ”と思って動きました。
ハッピースマイルでは、ただ勉強を教えるだけじゃなく、“今どこができていないのか”を一緒に整理してくれたのが良かったです。

なにより、“夏休みに入る前から動けている”という安心感が大きかったですね。
7月に入ってから慌てて塾を探すより、6月に基礎固めを始められたことで、夏以降の計画がスムーズでした。
今では『次のテストこそリベンジする!』と前向きな言葉が出るようになり、表情まで明るくなった気がします。」
(中学2年・保護者)


「塾に入ったことで、“提出物を前倒しでやる”という意識がつきました。
これまではテスト前になってから『あ、ワークやってなかった…』と慌てるパターンだったのですが、
ハッピースマイルでは先生が毎週の授業で進捗を確認してくれるので、“やらざるを得ない環境”が自然に整ったんです。

おかげで、以前は『とりあえず間に合わせた』という提出物が、“見直しまで終えた状態”で出せるようになりました。
その積み重ねが効いたのか、通知表の内申が2つも上がっていて、本人も本当に驚いていました。
成績だけじゃなく、“自分でやろうとする姿勢”が出てきたことが、一番うれしい変化ですね。」
(中学3年・保護者)


こうした声からもわかるように、6月は「やばい」と感じた子にとって“巻き返しのタイミング”。
そしてその行動を、個別指導のハッピースマイルがしっかり支える体制を整えています。


10. まとめ:「差をつける子は6月に動いている」

  • 6月は、意識の差が“行動の差”になり、それが“学力の差”につながる

  • 中間テストの悔しさをバネにするタイミングでもある

  • 何をするか迷っているなら、まずは「行動」から

まずは無料体験よりお待ちしております。

 

11. 6月の無料体験授業のご案内

今こそ、「変わるチャンス」をつかむタイミング

ここまで読んでいただいた保護者の皆様、お子様。
ハッピースマイルでは、この6月からの本気の立て直しサポートに全力で取り組んでいます。

「今までのやり方じゃ通用しない」
「勉強の仕方が分からない」
「結果を出して自信を持たせたい」

こうした悩みを、ハッピースマイルの講師陣が全力でサポートします◎

お申し込み方法

✅ 下記の「無料体験申込み」ボタンから24時間受付中
✅ お電話でのご予約も可能
✅ 無理な勧誘など一切なし。ご安心ください

👉【無料体験のお申し込みはこちら】

https://hpskobetsu.com/


最後に:ハッピースマイルが目指すのは「点数以上の成長」

個別指導のハッピースマイルは、単にテストの点数だけでなく、
「自分で考え、動き、自信をつける」ことまでをゴールとしています。

勉強ができるようになると、子どもたちは変わります。

  • 表情が変わる

  • 会話が増える

  • 将来の選択肢が広がる

その第一歩が、この6月の無料体験から始まるかもしれません。


📣 本気で変わりたいと思ったら、まずは一度ご相談ください。
私たち個別指導のハッピースマイルは、いつでもあなたの味方です。

 

無料体験で「変わるきっかけ」を見つけよう

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。

もしこの記事の中に「これ、うちの子に当てはまる…」という部分が一つでもあれば、今が動き出すタイミングかもしれません。

個別指導のハッピースマイルではいまだけ1カ月の無料体験を実施中です✨

一人ひとりに合った授業の形、習慣づくりのヒントを、ぜひ実際に感じてください。

 

📝 無料体験の詳細

  • 対象学年:小学生・中学生・高校生(学年不問)

  • 体験特典:学習タイプ診断+習慣化アドバイス付き!

  • 申込方法:Web・電話・LINEにて受付中

> 📞 お電話でのお申込み:HPより各教室のお電話番号へおかけください!
> 💻 Webサイト:https://hpskobetsu.com/
> 📱 LINE:公式アカウントからメッセージ送信!

 

まだ間に合う。個別指導のハピースマイルがその背中を押します。

どんなに出遅れても、「今、やる」と決めれば変われます。
逆に、何も変えなければ、半年後も「同じ悩み」を抱え続けるかもしれません。

個別指導のハッピースマイルは、お子さまの“変わるきっかけ”を全力で支えます。

まずは一歩踏み出して、無料体験へお越しください。

あなたの未来を、一緒に変えていきましょう。

 

最後に:あなたの「やればできる」をハッピースマイルが本気で応援します

このブログをここまで読んでくれたあなたは、きっと「本気で変わりたい」と思っているはずです。

個別指導のハピースマイルは、そんな前向きな気持ちに本気で応える塾です。

今が変わるチャンス。今の小さな一歩が、未来を大きく変えていきます。

まずは、無料体験から新しい一歩を踏み出してみませんか?

あなたの可能性を、一緒に育てていきましょう。

 

▶ 無料体験のお申し込みはこちらから!
👉 https://hpskobetsu.com/

 

通塾している生徒の高校一覧

たくさんの高校生の方が来てくれています!

公立高校

天王寺・岸和田・生野・泉陽・和泉・富田林・咲くやこの花・住吉・鳳・今宮・大阪ビジネスフロティア・堺西・堺東・泉北・高石・久米田・泉大津・阪南・金岡・狭山・登美丘・堺・堺工科・農芸・東百舌鳥・堺上・大正白稜・信太・福泉・和泉総合

私立高校

清教学園・清風・近大付属・桃山学院・大阪学芸・清明学院・賢明学院・浪速・香ケ丘リベルテ・堺リベラル・大阪偕星学園大阪商業大学堺・興国・精華・あべの翔学・上宮・羽衣学園・大阪女学院・東大谷・宣真・帝塚山学院・帝塚山泉ヶ丘・初芝立命館・阪南大学・八洲学園・長尾谷

___________________________________________________________________________

🌟個別指導のハッピースマイル 全教室紹介(堺市限定)🌟

📍堺市駅教室

🏠 〒591-8044 堺市北区中長尾町3-5-22
📞 0120-70-4016
🚶‍♂️ JR阪和線「堺市駅」から徒歩5分


📍白鷺教室

🏠 〒599-8107 堺市東区白鷺町1-6-13 白鷺ビル2F
📞 0120-66-4016
🚶‍♀️ 南海高野線「白鷺駅」から徒歩5分


📍深井教室

🏠 〒599-8262 堺市中区八田北町540番地2F
📞 0120-84-4016
🚶‍♂️ 泉北高速鉄道「深井駅」から徒歩12分


📍鳳教室

🏠 〒593-8324 堺市西区鳳東町4-408-11 YMNビル3階
📞 0120-08-4016
🚶‍♀️ JR阪和線「鳳駅」から徒歩4分


📍大小路教室

🏠 〒590-0952 堺市堺区市之町東2-1-1(山之口商店街内)
📞 0120-02-4016
🚋 阪堺線「大小路駅」から徒歩3分
🚶‍♂️ 南海本線「堺駅」から徒歩10分


📍栂・美木多教室

🏠 〒590-0141 堺市南区桃山台2-3-4 ツインビル2階
📞 0120-09-4016
🚶‍♂️ 泉北高速線「栂・美木多駅」から徒歩5分


📍萩原天神教室

🏠 〒599-8114 堺市東区日置荘西町3-27-30
📞 0120-04-4016
🚶‍♀️ 南海高野線「萩原天神駅」から徒歩5分


📍初芝教室

🏠 〒599-8233 堺市中区大野芝町593-9 原谷ビル2階
📞 0120-69-4016
🚌 南海バス「大野芝」停留所すぐ


📍上野芝教室

🏠 〒591-8035 堺市北区東上野芝町2-442-4
📞 0120-44-4016
🚶‍♂️ JR阪和線「上野芝駅」から徒歩6分


📍北花田教室

🏠 〒591-8002 堺市北区北花田町4-89-58
📞 0120-71-4016
🚶‍♀️ 地下鉄御堂筋線「北花田駅」から徒歩5分


📍諏訪ノ森教室

🏠 〒592-8347 堺市西区浜寺諏訪森町西2-90-2
📞 0120-42-4016
🚶‍♂️ 南海本線「諏訪ノ森駅」から徒歩2分

小冊子

体験予約・資料請求

HPからお問い合わせいただいた方全員にハッピースマイル自慢の小冊子、12,500円相当の「学ぶことのさきにある、”幸せ”をつかむ8つの教育方法」を無料でプレゼント!

ハッピースマイル公式LINEバナー
受付時間14時~22時(平日)
  • 堺市駅教室0120-70-4016
  • 白鷺教室0120-66-4016
  • 深井教室0120-84-4016
  • 鳳教室0120-08-4016
  • 大小路教室0120-02-4016
  • 栂・美木多教室0120-09-4016
  • 萩原天神教室0120-04-4016
  • 初芝教室0120-69-4016
  • 上野芝教室0120-44-4016
  • 諏訪ノ森教室0120-42-4016
  • 北花田教室0120-71-4016
  • 受験対策は堺の塾で!
    とお考えなら格安の「個別指導のハッピースマイル」へ。
    個別での指導となりますので、自分のペースで勉強が進められます。
    高校受験(私立高・公立高)を控えている
    中学生の皆様をしっかりとサポート致します。
    また「個別指導のハッピースマイル」は小学生コースも設けております。
    [中学受験を目指している][学校の勉強についていけない][テストの点数を上げたい]という悩みを抱えている方もお気軽にご相談ください。

    塾講師随時募集中!
    教室案内
    24時間受付中! 無料体験・資料請求
    質問相談もOK! LINEで簡単問合わせ