たくさんの高校生の方が来てくれています!
勉強嫌いの子どもが続けられる塾、意外と少ない現実📚
「うちの子、ほんとに勉強が苦手で…」「塾に行かせても長続きしないんです」
こんな相談を、私たち「個別指導のハッピースマイル 鳳教室」では毎月のようにいただきます。
実は、鳳エリア・堺市西区のご家庭でも多いのが、“勉強嫌い”なお子さんをどうやって塾に通わせるかという悩み。でも、「勉強嫌いだから塾は無理」と諦める必要はありません!むしろ、そんな子こそ“塾選び”がカギなんです。
💡なぜ「勉強が嫌いな子」は塾をすぐ辞めてしまうのか?
「今まで3つ塾を変えました…」「毎回やる気ゼロで、行き渋ります」
そんなケースには、いくつか共通点があります。
授業についていけずに自信を失う
「わからない」と言えない雰囲気がある
成績優先で叱責された経験がある
一方的に「これやって」とプリントだけ渡される
先生がコロコロ変わる/距離がある
こうした環境では、もともと勉強が好きでない子にとってはかなりのストレス。塾の内容以前に「精神的にきつい」と感じてしまうのです。
ハッピースマイルでは、最初の面談時にこうした「前の塾でうまくいかなかった原因」をしっかりヒアリングし、それぞれのお子さんの特性に合ったスタートを一緒に考えていきます✨
🔍 鳳教室では“勉強嫌いな子”を前提とした指導スタイル!
私たちの鳳教室に通っている生徒たちの多くが、「入塾当初は勉強が嫌い」「学校の授業がわからない」と感じていた子たちです。
ではなぜ、今は「塾は楽しい」「もうちょっと頑張ってみようかな」と思えるようになったのか?
その理由は、指導のスタイルが“つきっきりでのサポート”に近く、声かけ・フォローが常にあることにあります。
例えばこんな取り組みをしています👇
「わからない」が出た瞬間に先生が声をかける
ちょっとした成功も褒めて、自己肯定感UP⤴️
課題を“絶対にできるレベル”からスタート
難しい問題は一緒に解いて「できた!」を演出
結果として、「質問できる安心感」「自分でもやれるかも」という意識が生まれ、徐々に学習に前向きになる生徒が多いんです。
🏫 鳳中など近隣中学生にも対応!鳳ならではの地域密着型サポート
鳳教室では、鳳中学校・などの地域密着型対応も大切にしています。
たとえば:
実際に配布されたワークの傾向に合わせた対策
定期テスト日程や範囲に完全連動した勉強計画
過去のデータをもとにした内申アップ戦略
これらは、大手塾にはない「地元密着」の個別指導だからこそできる強み💪
毎日の学校生活や部活と両立させながらも、少しずつ学力の底上げを目指していきます。
🌱「鳳高校」「登美丘高校」など志望校対策も対応!
「うちの子は今、鳳高校を志望しています」「登美丘高校は届くかな…?」
そんな相談もお任せください!
個別指導のハッピースマイル鳳教室では、金岡高校・東百舌鳥高校・泉北高校・登美丘高校・泉大津高校・狭山高校・鳳高校・久米田高校、そして帝塚山高校や浪速高校といった私立の受験対策までサポートしています。
勉強嫌いだった生徒が、コツコツと続けて高校合格を果たした実例もたくさん📘
「最初からできる子」じゃなくても、ちゃんと“伸びるルート”があります。
✨まとめ|勉強が嫌いでも「通える塾」は鳳にもあります!
勉強が嫌いだからといって、塾をあきらめる必要はありません。
むしろ、そういう子にこそ合う塾選びをすることで、未来は大きく変わります。
個別指導のハッピースマイル鳳教室では、「成績が上がること」よりも先に、「学習が苦痛じゃなくなること」を大切にしています。その結果、やがて成績があとからついてくる生徒もたくさん。
「塾はうちの子に向いていないかも…」
そんな風に悩んでいる保護者の方は、まずは一度お話だけでも聞かせてください😊
1-2:どんな子でも“できる”に変わる!鳳教室の学習サイクルとは?🔁
「入塾してから、少しずつ前向きに勉強するようになりました」
「宿題を自分からやる日がくるなんて思わなかったです…!」
これは、鳳教室に通っている保護者の方から実際にいただいた声です。
勉強が嫌いな子でも、やり方や環境を整えれば“変わる”。
その秘密は、ハッピースマイル鳳教室で大切にしている「学習サイクル」にあります✨
📌 STEP①:まずは“できる”からスタートする安心感
どんなにやる気のある子でも、最初から難しい内容ばかり出されては、誰でも心が折れてしまいます。
特に、勉強に苦手意識を持っている子には、「できる!」「わかる!」という体験が必要不可欠。
そこで鳳教室では、「まずは正解できる問題から始める」というのが鉄則です。
「これはできたね!」という感覚で授業がスタート
前回の復習から入り、成功体験を積む
苦手範囲は“段階的に”レベルを上げる
こうすることで、生徒は自然と「もう少しやってみようかな」という気持ちになっていきます💪
📌 STEP②:先生の声かけで“やる気スイッチ”を育てる
「うちの子、自分から質問するタイプじゃなくて…」
こんな声もよく聞きます。ですが、鳳教室ではそんな子こそ大歓迎!
なぜなら、「質問する前に気づく」のが私たちの役割だからです。
横についてフォローしている講師が、生徒の表情・ペンの止まり具合・ノートの動きなどを見て、
「この辺わからなかったかな?」と声をかけてくれます。
この細かい観察力が、生徒との信頼関係を育て、
「先生が見てくれてるから頑張ろう」という気持ちにつながっていきます。
📌 STEP③:“できた”を褒めて、自信を育てる🌱
鳳教室では、「叱る」よりも「褒める」が圧倒的に多い環境を意識しています。
ケアレスミスが減った→「前より集中できてたね!」
自分から質問できた→「すごい!成長してるよ!」
前より早く宿題が終わった→「効率よくなってきたね!」
どんなに小さな成長も見逃さずに言葉にすることで、
生徒自身が「やればできるんだ」と思えるようになっていきます。
自己肯定感の低い子が多いこの時代、“できた”を積み上げてあげることが、実は成績UPの一番の近道なんです。
📌 STEP④:定期テスト対策は“学校別×ピンポイント”で対応📖
鳳教室では、鳳中学校など、地域の中学校の試験範囲に完全対応したテスト対策を行っています。
市販の教材や全国模試対策だけではなく、
実際のワーク問題から重要範囲を抽出
学校の進度に合わせて学習スケジュールを設定
提出物チェックやワーク完成までサポート
「今回は理科が範囲広いから、そこを重点的に」
「数学は応用より基本を固めたほうが得点源になる」など、
個別指導×学校別分析のハイブリッド型で得点力を伸ばしていきます!
📌 STEP⑤:自習利用もOK!鳳教室で“勉強できる空間”を提供🪑
家で集中できない子、多いですよね…。
スマホ、ゲーム、兄弟、テレビ…誘惑は無限にあります。
そんな子には、**鳳教室の“静かで集中できる空間”**を使ってもらっています。
テスト前の自習
学校の宿題をやる時間
授業前後のちょっとした学習時間
もちろん質問もOK。塾生であれば自由に利用可能です🙆♀️
「家より集中できるから助かってます!」という保護者の方もたくさんいらっしゃいます。
📝“学習習慣ゼロ”でも大丈夫。大切なのは「変われる環境」!
勉強嫌いな子、家で全く机に向かわない子、塾に行くのを嫌がる子。
そんな子たちも、ハッピースマイル鳳教室で少しずつ変化しています。
変われた理由は、その子のペースに合った学習サイクルと、信頼できる先生の存在。
「塾って怒られるところじゃないんだ」「ここなら頑張れそう」
そんな気持ちが、変化のスタートラインなんです✨
1-3:塾が初めてでも安心!鳳教室の“通いやすさ”と仕組みとは?🏫✨
「うちの子、塾に通うのが初めてで不安で…」
「最初はちゃんと通えるか心配です」
そんな保護者の方の声を、私たちは何度も聞いてきました。
特に鳳エリアでは、これまで塾に通ったことがなかった生徒が、
中学2年・3年になってから入塾するケースも多く、最初の不安をどう取り除くかがとても大切なんです。
ハッピースマイル鳳教室では、初めての塾でも安心してスタートできるように、環境・仕組み・対応すべてに「やさしさ」を込めています😊
🪴スタートはゆっくり、でも丁寧に。最初の1か月がカギ!
塾が初めての子にとって、「いきなりハードな課題」や「ピリピリした雰囲気」は不安のもと。
そこで鳳教室では、最初の1か月を“慣れる期間”として設定。
「今日はどこができたかな?」を一緒に確認
簡単な宿題からスタートし、段階的に難易度を調整
自分のペースで進める「やさしい時間割」
塾の雰囲気、先生との距離感、学習スタイル――
すべてに慣れてから、本格的な成績UPを目指していきます。
👨🏫 講師は全員「寄り添い重視」タイプ!
ハッピースマイル鳳教室では、講師の採用基準に「学力」だけでなく**「子どもへの寄り添い方」**を重視しています。
「できないことに共感できる先生」
「怒らず、ほめて伸ばす指導ができる先生」
「親しみやすく、話しやすい先生」
これらが鳳教室の講師の共通点。
だからこそ、初めて塾に通う子でも「安心して質問できた」「自分のことをちゃんと見てくれてる」と感じやすいのです🌟
📅 柔軟なスケジュール対応も、鳳教室の強み!
部活や習い事で忙しい中学生・高校生も多い鳳エリア。
「〇曜日の〇時しか行けない」
「テスト前は回数を増やしたい」などの希望にも、しっかり対応。
曜日・時間は自由に選択OK
欠席の振替制度もあり(※規定あり)
テスト前だけ授業追加も可能
だから、部活が忙しくても「両立しながら通える」と好評です📘
🎒通塾しているのはこんな生徒たち!
現在、鳳教室に通っている生徒の通学校例(一部):
鳳南小学校
鳳小学校
福泉中学校
浜寺南中学校
家庭教師から転塾してきた高校生
以前集団塾でついていけなかった中学生
「近所に住んでいる子が多くて安心」
「同じ中学の子が通ってるので、安心して送り出せる」
と、保護者からも高評価をいただいています。
🧘♀️保護者対応も“ていねい&スピーディ”をお約束
「今の様子を知りたい」
「次のテストに向けてどんな対策をしてるの?」
そんな保護者様のご不安に対し、鳳教室では丁寧なコミュニケーションと必要なご報告を心がけています。
電話での進捗報告(月ごと・希望者に)
面談での学習相談(随時対応)
LINEでのお問い合わせ対応もOK✨
保護者の方が「任せて大丈夫」と思える安心感づくりを、何よりも大切にしています。
☘️「塾に行ってよかった」と思える最初の一歩を、鳳で。
「塾に通わせるのが初めてだから不安」
「勉強嫌いだから無理かもしれない」
そんな悩みをもつご家庭にこそ、鳳教室のスタートはピッタリです。
通いやすい雰囲気、ていねいな対応、寄り添う講師――
すべてが、「はじめての塾」にぴったりな教室です。
まずはお気軽に、無料の個別面談から始めてみませんか?
今までとは違う“やさしい個別指導”が、ここにはあります😊
1-4:鳳教室が選ばれる理由!他塾との違いとリアルな声とは?📣
鳳エリアには、駅周辺を中心に多くの学習塾・個別指導塾が並んでいます。
大手チェーン塾、集団指導型、オンライン対応型、地域密着型…選択肢が多いのは良いことですが、逆に「どこを選んでいいのかわからない」と悩まれている保護者様も多いはず。
そんな中、「個別指導のハッピースマイル 鳳教室」が選ばれる理由には、実は**他塾ではカバーしきれない“細やかな配慮”と“柔軟な対応”**があります。
🔄 他塾との大きな違い①:科目ごとの料金設定がない!
大手の個別指導塾では「英語と数学は別料金」「国語は追加費用が必要」など、科目ごとの月謝設定が一般的。
しかし、鳳教室では「時間内なら教科は自由」。
その日の学習状況やテスト範囲に応じて、科目の変更も柔軟に対応しています。
今日は英語のテスト前だから英文法中心で
数学の宿題が多いから今週は数学集中で
理科の提出物が溜まってるからそれをサポート!
このように、お子さんの“今必要なこと”に合わせて内容を変更できるのが大きな強みです✨
🧑🏫 他塾との違い②:「わからない」が言える安心感
「前の塾では、わからなくても聞けずに終わっていた」
「先生に質問するのが怖くて、どんどん苦手になった」
これは、鳳教室に転塾してきた生徒や保護者からよく聞く話です。
ハッピースマイル鳳教室では、講師が生徒の様子を観察しながら**“わからない”サインを見逃さず、こちらから声をかけてサポート**します。
だから、生徒は「安心して質問できる」「何度聞いても怒られない」という雰囲気の中で、自然に学習習慣が身につきます。
💬 保護者・生徒からのリアルな声をご紹介!
▶中学2年女子の保護者さま(浜寺南中)
「前は“塾に行きたくない”と言っていたのに、今では“今日は〇〇先生?”と楽しそうに話してくれます。少しずつ提出物も自分からやるようになって、正直びっくりです!」
▶高校1年男子(東百舌鳥高校)
「中学のときは数学がずっと赤点ギリギリだったけど、ここに来てからテストの点が20点以上アップ。わかるところから丁寧にやってくれるのがいいです。」
▶中学3年男子の保護者さま(福泉中)
「入試直前でも、勉強が苦手な子に合わせてやるべき内容を一緒に考えてくれた。おかげで無事、泉北高校に合格できました!」
🛡️ 他塾との違い③:「しつこい勧誘」「ローン販売」が一切ない!
ハッピースマイル鳳教室は、**地域に根ざした“誠実な学習サポート”**をモットーにしているため、
無理な契約
高額ローンによる教材販売
強引な勧誘
といった対応は一切行っておりません。
保護者の方にとっても、「安心して相談できる」「家計に負担をかけずに通える」と感じていただける塾づくりを徹底しています。
🔍 選ばれる理由④:高校受験に強い“地域密着型”指導!
鳳教室では、登美丘高校・泉北高校・泉大津高校・鳳高校・久米田高校などの堺市西区・南部エリアを中心とした高校受験に強いことも、選ばれる理由の一つです。
それぞれの高校の出題傾向
合格ラインや内申対策
面接・作文指導(必要な場合)
なども含めて、堺エリアに特化したサポート体制を整えています📘
特に「中2の冬〜中3の夏」の期間に入塾する生徒が多く、「間に合いますか…?」というご相談にも対応してきた実績があります。
✨ハッピースマイル鳳教室が選ばれる“本当の理由”
それは、「成績アップ」や「高校合格」だけではありません。
**“勉強に前向きになれた”という“気持ちの変化”**が、何よりも多くの保護者様・生徒に評価されているのです。
もともと勉強が大嫌いだった
塾が初めてで不安しかなかった
集団の中で置いていかれてばかりだった
そんな子どもたちが、鳳教室では少しずつ前を向いて学ぶようになっています。
「ここなら頑張れそう」
そう思える塾が、鳳にある。
それが、ハッピースマイル鳳教室です😊
1-5:勉強嫌いだった子が変わった!鳳教室の成功エピソード集📖
「うちの子、本当にやる気がなくて…」
「どの塾に行っても続かなかったんです」
そんな保護者の方にこそ、ぜひ知っていただきたいのが――
ハッピースマイル鳳教室で“変わった”子どもたちのリアルな成長ストーリーです。
実際に通っていた(あるいは現在通っている)生徒の声をもとに、
「勉強嫌いでもここまで変われるんだ!」というエピソードをいくつかご紹介します。
🎓 Case①|中3男子・成績オール2から登美丘高校に合格!
入塾時は中学3年生の夏休み直前。
通知表はオール2、テストの平均点も30点台…。
保護者の方も「公立は諦めたほうがいいでしょうか」と不安そうでした。
ですが、鳳教室ではまず基礎のやり直しからスタートし、
「できる」→「少しずつ解けるようになる」→「点が取れる」という段階を丁寧に進めていきました。
定期テストは2学期から50点UP
宿題を忘れず出せるようになった
志望校について本人が前向きに調べるようになった
結果、最終的には登美丘高校に逆転合格🎉
「勉強が楽しいと思ったのは初めて」と本人が話してくれました。
📚 Case②|中2女子・学校の授業が理解できなかった子が上位に!
福泉中学校に通う中2の女の子。
数学と英語が特に苦手で、「授業を聞いてもわからないし、テスト前は勘で書いてる…」という状態でした。
鳳教室に来てからは、“その子専用の復習カリキュラム”を作成。
本人が理解できるレベルまで戻って、一つずつスモールステップで指導しました。
英語はbe動詞からやり直し→英文が書けるように
数学も基本問題から積み上げ→2学期で平均超え達成
「自分から勉強したい」と言うように!
今では、テストで80点以上を取れる科目も出てきて、学校の先生にも褒められるようになったそうです。
🧑🏫 Case③|高1男子・不登校から復帰、久米田高校に合格!
中学2年のときに不登校になっていた男の子。
学習のブランクもあり、「自分はどうせ無理」とネガティブな気持ちでいっぱいでした。
ハッピースマイル鳳教室では、無理のないペースから自習+指導をスタート。
学習だけでなく、先生との対話を通じて少しずつ心を開いてくれました。
最初は週1回、30分からスタート
徐々に通塾時間を伸ばし、週2回に
中3では受験に向けて本格指導
結果、久米田高校に合格!
高校生活にもスムーズに入ることができ、現在も塾に来て自習を続けています✨
💡 成功の共通点は“その子に合わせたスタート”
どの生徒にも共通していたのは、**「最初から完璧じゃなかった」**こと。
むしろ、苦手だったり、不登校だったり、やる気がなかったり、何かしらの不安を抱えていた子たちです。
でも鳳教室では、「その子に合わせたスタート」をとことん大切にしています。
無理をさせない
できたことを褒める
わからないを責めない
小さな変化を一緒に喜ぶ
こうした積み重ねが、やがて大きな“変化”につながっていくのです📈
📍 鳳教室が大切にしていること=「勉強以前の信頼関係」
ハッピースマイル鳳教室では、教科の指導だけでなく、
「子どもの性格や生活ペースに合ったサポート」が何より大切だと考えています。
塾に行くのが楽しい
先生と話すのが安心できる
勉強のやり方がわかる
こうした環境こそが、“勉強が嫌い”な子を変える最初の一歩になるのです。
✨ 最後に:変わりたいなら、“やさしい塾”から始めよう
「うちの子、どこまで伸びるかわからない…」
「最初は不安でいっぱいです」
そんなご家庭にこそ、ハッピースマイル鳳教室はぴったりです。
勉強嫌いでも、遅れていても、不安があっても大丈夫。
鳳教室には、「もう一度やってみよう」と思える空間があります。
一歩ずつでも大丈夫。
一緒に“変わるきっかけ”を見つけていきませんか?😊
通塾している生徒の高校一覧
公立高校
天王寺・岸和田・生野・泉陽・和泉・富田林・咲くやこの花・住吉・鳳・今宮・大阪ビジネスフロティア・堺西・堺東・泉北・高石・久米田・泉大津・阪南・金岡・狭山・登美丘・堺・堺工科・農芸・東百舌鳥・堺上・大正白稜・信太・福泉・和泉総合