堺で楽しく点数アップをしたいとお考えの方は堺市の個別指導のハッピースマイルへ

ハッピーブログ

TOPハッピーブログ期末テストで結果を出す!個別指導塾の正しい活用法とは?|個別指導のハッピースマイル

期末テストで結果を出す!個別指導塾の正しい活用法とは?|個別指導のハッピースマイル2025.06.03

期末テストで結果を出す!個別指導塾の正しい活用法とは?|個別指導のハッピースマイル

【はじめに】期末テストは“通知表”と“受験”の分岐点

6月下旬に行われる期末テスト。
それは「内申点」に直結し、高校受験にも大きな影響を及ぼす非常に重要なイベントです。

実は、多くの中学生や保護者の方が「まだ夏休みがあるから大丈夫」と思いがちですが、通知表の評価はすでにこの時期でほぼ決まってしまうのをご存じでしょうか?

特に以下のようなお悩みを持っているご家庭にとって、この期末テストは今後を大きく左右するターニングポイントとなります。

  • 定期テストで思うように点が取れない

  • 学校ワークや提出物をギリギリで済ませている

  • 塾に通っているのに成績が上がらない

  • 内申点の上げ方がよくわからない

  • 勉強の仕方がバラバラで、成果につながらない

そんな中、「個別指導塾」を正しく活用すれば、テストの点も内申点も一気に改善できます。

この記事では、「個別指導のハッピースマイル」が実践している期末テスト対策の具体例と、個別指導の正しい活用法を、約10,000字にわたって解説します。


1. なぜ「期末テスト」が勝負なのか?

まず、6月の期末テストがなぜ重要かを、3つの視点から整理しましょう。

① 通知表の“3分の2”がすでに決まっている

通知表の評価は、年間3回の定期テスト(1学期中間、期末/2学期中間、期末/3学期期末)をベースに構成されています。
つまり、1学期期末で「3分の1」、2学期で「もう3分の1」が決まるわけです。

この時点で内申点の平均が4以下だと、進学できる高校の選択肢がかなり狭まります。

② 1学期の成績が“後に響く”

1学期は「提出物・授業態度・小テスト」などの学習習慣も評価されやすいタイミング。
この時期にしっかり取り組んでおけば、“信頼貯金”がたまり、2学期以降の評価が上がりやすくなります。

③ 夏前の“差”が、2学期に広がる

夏休み前に苦手をそのまま放置すると、2学期の授業内容が理解できなくなり、取り返しのつかない差が生まれます。
だからこそ、6月の期末テスト対策は受験生にとって「合否を分ける戦い」と言えるのです。


2. 集団塾ではカバーしきれない“期末対策”とは?

集団塾は、どうしてもカリキュラムが一律で進行するため、以下のような生徒には十分な対応ができません。

  • 教科によって得意・不得意がバラバラ

  • 応用問題は解けるのに基本が抜けている

  • 学校のワークが終わっていない

  • 定期テストの範囲が他校と違う

  • 提出物が遅れがち、学習計画が立てられない

こうした「個別の事情」は、集団授業では対応しきれません。

また、集団塾では“本番のテストで点を取る”よりも、“単元理解”に重きが置かれていることも多く、定期テストで必要な演習や学校ごとの出題傾向には不十分なケースがあります。


3. 個別指導塾が“期末対策に強い”理由

「個別指導のハッピースマイル」では、テスト対策を以下のように“完全個別化”しています。

項目個別指導のアプローチ
テスト範囲の確認学校ごとに異なる試験範囲に完全対応
苦手単元の分析生徒一人ひとりの過去テストを徹底分析
学習計画の作成日別スケジュールを講師が一緒に立案
提出物管理ワークの進捗や提出期限を講師が管理
教科バランス英数理社国すべてを教科別に個別対策

さらに、「ハッピースマイル」では指導と家庭学習の連携にも力を入れています。
「家庭で何をすればいいか」を具体的に示すことで、塾外の時間も有効活用できます。


4. 個別指導のハッピースマイル式:テスト対策5ステップ

“自分だけの作戦”で、テストはここまで変わる!

個別指導のハッピースマイルでは、すべての生徒に対して「5つのステップ」を軸にしたオリジナルのテスト対策プランを実施しています。
単なるワーク指導ではなく、“どうすればその子が点数を取れるか”を分析し、一人ひとりに合わせてカスタマイズするのが最大の強みです。


【STEP1】目標設定と弱点診断

「テストで何点取りたいか?」という目標を決めるだけではなく、現状の学力や理解度を正確に把握します。

例:
中2男子のSくん(前回の英語テスト:46点)
→ 目標は70点に設定。しかし、教科書の内容が曖昧で、文法理解に穴があることが判明。

このように、「点数だけでなく、その裏にある課題=何が理解できていないか」を洗い出すことが、的確な対策の第一歩です。


【STEP2】学習計画の作成

テスト2週間前からの学習計画を、「通塾日+家庭学習」の両面で設計します。
部活の大会・習い事の曜日も考慮して、無理のないスケジュールを立てることで、計画倒れを防ぎます。

例:
吹奏楽部のRさん(中3女子)
→ 平日は夜8時以降しか時間が取れないため、月・木は塾で理数中心、火・金は家庭学習で暗記系を実施するプランを作成。
→ テスト1週間前は全日程を“得点源教科の強化”に充てて調整。


【STEP3】演習と定着

「一度解いたら終わり」ではなく、“自力で解けるまで繰り返す”のがハッピースマイル式。
学校ワークに出てくる問題の類題を講師が用意し、類題演習 → 解説 → 再チャレンジの流れを何度も実施。

例:
中1のHくんは「計算はできるけど文章題が苦手」なタイプ。
→ テスト範囲の応用問題だけを厳選したプリントを毎回宿題に。
→ 初回は正答率30%だったが、5回の反復で80%超えを達成。


【STEP4】提出物の徹底管理

学校の評価に直結する「提出物の管理」も、テスト対策の重要ポイントです。
塾で毎回ワークの進捗をチェックし、提出日や完成度まで指導します。

例:
忘れ物が多く、ワークを出せなかった中2女子Mさん。
→ 講師が“進捗チェックシート”を作成して毎回確認。
→ ワークの提出率が100%に向上し、内申も「2→3」にアップ。

「ちゃんと出していれば、もう1段階上の内申が取れたのに…」という悔しい思いをしないためにも、提出物の徹底サポートは欠かせません。


【STEP5】直前対策と本番演習

テスト前週は、塾内で「予想問題演習+模試形式」の演習を実施します。
時間を計り、本番と同じ形式でアウトプット練習をすることで、“解ける力”を仕上げます。

例:
社会が苦手な中2男子Kくん。
→ 語句の暗記はできていたが、記述問題になると得点できず。
→ 本番形式で「記述の書き方」も添削しながら練習。
→ 初の60点超えを達成!


このように、ハッピースマイルでは「目標→計画→演習→提出物→本番」のすべてを一人ひとりに合わせて“完全カスタマイズ”しています。
誰かと同じ対策ではなく、「自分のための戦略」でテストに臨むからこそ、結果が出るのです。


この5ステップは、表面的な“ワークを進めるだけの塾”とは一線を画す、本質的な指導のカタチです。


5. 教科別・実例つき「点数UPの処方箋」

期末テストは、各教科の傾向を押さえて対策することがカギです。ここでは、教科別に“点が取れるようになる”実例を紹介します。


◆英語:「文法と教科書本文」の徹底反復が命!

🔸ある中2生の例
英語が苦手で、毎回40点台だったAくん。
まずは【教科書の英文暗記】と【文法単元(比較・受け身など)】を重点対策。

→「本文暗唱テスト」と「1問1答プリント」で知識定着

→文法問題の正答率が約30%→80%に向上!

→期末テストで41点→72点にアップ!


◆数学:「問題パターンの分析→反復演習」が必須

🔸ある中3女子の例
一次関数の応用が解けないBさん。
学校ワークは解いているのに「似た問題が出ると解けない」という状態でした。

→ワークの類題に番号を振り、「これは何のパターン?」と分類学習

→反復演習を通じて「見た瞬間に解法が思い浮かぶ」状態に

関数の配点が高い数学で25点アップ!


◆理科・社会:「暗記×整理」がすべて

🔸中2男子:理社が苦手なCくん
理社の学習は「読んでるけど頭に入らない」と悩んでいたCくんには、以下を実行。

  • 教科書の単語・語句を「穴埋めプリント」で確認

  • 苦手単元は、図やフローチャートで視覚的整理

  • 過去問で「よく出るところ」だけを集中演習

→短期間で「覚えることが明確になった」とモチベUP

→理社ともに各20点以上のアップに成功!


6. 内申点につながる学習とは?

高校受験において「当日点だけでなく内申点が大事」とはよく言われますが、実際にどう対策すべきかは見落とされがちです。


【内申点UPに直結する3つの要素】
  1. 提出物(ワーク・ノート)を期限内に仕上げる
     → 内容の“質”も重視される

  2. 授業中の発言・態度
     → 欠席・遅刻が多いとマイナスに

  3. 定期テストで安定して60点以上を取る
     → いくら提出物がよくてもテストが30点では評定「3止まり」


「個別指導のハッピースマイル」では、以下のような取り組みで内申対策も行います。

  • ワーク提出の締切を“塾でもリマインド”

  • ノートチェックの仕方を指導(まとめ方・図・色分けなど)

  • 小テスト対策もフォローして“平常点”を狙う


7. よくあるご質問とその回答

Q1:部活が忙しいけど通えますか?

→ はい、もちろん可能です。個別指導のハッピースマイルでは、部活や習い事のスケジュールに合わせて完全個別に時間割を調整できます。

たとえば、平日は毎日19:00過ぎまで部活動がある中学3年生(男子)のケースでは、

  • 通塾時間を20:30〜22:00に設定

  • 部活オフの週末(土曜・日曜)を活用して追加指導

  • テスト前だけは週2→週3に切り替えて集中特訓

といったように、本人の生活リズムに合わせた学習設計を行いました。

その結果、本人のストレスも少なく、学習習慣も無理なく定着。中3の1学期には英語の定期テストで30点アップを達成し、第一志望の推薦基準に到達できました。

ハッピースマイルでは【21時以降の授業相談】や【土日振替】【試合・大会に合わせた柔軟対応】も可能。
実際に、部活生の在籍率は非常に高く、野球部・バスケ部・吹奏楽部など、引退直前まで両立しながら成績アップした生徒が多数います。


Q2:テスト直前だけの短期利用はできますか?

→ はい、可能です。ただし、本質的な成績アップには最低でも1〜2ヶ月は必要であることをご理解ください。

実際にあったケースでは、中学2年の女子生徒が、定期テスト2週間前に「英語だけでも何とかしたい」と体験に来られました。

短期集中で行った内容は:

  • 英文法の要点整理プリントで基礎を復習

  • ワークで頻出問題を徹底演習

  • 過去の定期テストから“出そうな問題”を予想して対策

この3本柱で対応し、**たった2週間で英語の点数が46点→72点に上昇。**生徒本人も「初めて英語がわかった」と自信をつけ、継続入塾となりました。

体験だけでも可能ですので“とりあえずやってみる”というスタートが、次の一歩につながることも多いのです。


Q3:うちの子、やる気がなくて通えるか不安です…

→ 非常によくあるご相談です。実は、ハッピースマイルに体験に来られる生徒の多くが、最初は「勉強が嫌い」「やる気が出ない」と感じている状態です。

ハッピースマイルでは、いきなり詰め込むのではなく、まずは“できた!”という小さな成功体験を積ませるところからスタートします。

例えば:

  • 小テストで10点満点中8点取れた!

  • 先生に「すごいじゃん!」と褒められた!

  • 学校のワークを提出したら先生にほめられた!

こうした小さな成功が積み重なることで、**「自分にもできるかも」→「ちょっと頑張ってみようかな」**という変化が生まれます。

実際に、やる気ゼロで通い始めた中1男子(部活メインで勉強は放置)も、最初の1ヶ月で漢字テストの満点を連発。

そこから英語と数学にも取り組むようになり、3ヶ月後には通知表で「2→3」への改善が3教科で実現しました。

やる気がなくても大丈夫。“やる気が出る仕掛け”を私たちが用意しています。

 

 


8. 実際に成績が伸びた生徒の声


🟨 中3男子のお母様より
「これまでどの塾に行っても結果が出なかったのですが、ハッピースマイルに通い始めてから、英語と数学の点数が急に伸びました。
本人が“どうやればいいか”を理解したことで、自分から机に向かうようになったのが嬉しいです。」


🟨 中2女子のご家庭
「提出物が出せず、内申がボロボロだった娘が、塾で“提出物リスト”を管理してもらうようになってからは、締切を守れるようになりました。
2学期にはオール4近くまで回復し、本当に感謝しています。」


9. 6月からでも間に合う!今やるべきこと

まだ5月・6月と聞いて「余裕がある」と思っていませんか?
でも実際には、「この時期から準備を始めた生徒だけが、夏に伸びていく」のです。


✅ 今やるべきチェックリスト:

  • テスト範囲表が出る前から、前回単元の復習を始める

  • ワークを“テスト1週間前に終わるペース”で進める

  • 塾に質問したい問題・単元をあらかじめピックアップしておく

  • 模擬形式で本番に近い演習を繰り返す

  • 家庭学習も「1日30分から」の習慣化をする


「個別指導のハッピースマイル」では、今このタイミングで体験授業を受けていただくことで、期末テストに間に合う最適な学習計画をご提案できます。


10. 【まとめ】期末テストで“結果を出す”には、個別戦略が必要です

期末テストで結果を出すには、“今何をやるか”の戦略がすべてです。
そして、その戦略は生徒一人ひとり違います。

  • 何を復習すべきか

  • どこで点が落ちているのか

  • 提出物や内申対策はできているか

  • 本番までに間に合わせるには、どうすればいいか


「個別指導のハッピースマイル」は、これらすべてを**“その子だけの学習処方箋”としてカスタマイズ**して提供しています。

6月の期末テストで結果を出したい、夏休み前に苦手を解消したいという方は、
今すぐ無料体験で、その一歩を踏み出してみてください。

 

6月の無料体験授業のご案内

今こそ、「変わるチャンス」をつかむタイミング

ここまで読んでいただいた保護者の皆様、お子様。
ハッピースマイルでは、この6月からの本気の立て直しサポートに全力で取り組んでいます。

「今までのやり方じゃ通用しない」
「勉強の仕方が分からない」
「結果を出して自信を持たせたい」

こうした悩みを、ハッピースマイルの講師陣が全力でサポートします◎

無料体験のお申し込み方法

✅ 下記の「無料体験申込み」ボタンから24時間受付中
✅ お電話でのご予約も可能
✅ 無理な勧誘など一切なし。ご安心ください

👉【無料体験のお申し込みはこちら】

https://hpskobetsu.com/


最後に:ハッピースマイルが目指すのは「点数以上の成長」

個別指導のハッピースマイルは、単にテストの点数だけでなく、
「自分で考え、動き、自信をつける」ことまでをゴールとしています。

勉強ができるようになると、子どもたちは変わります。

  • 表情が変わる

  • 会話が増える

  • 将来の選択肢が広がる

その第一歩が、この6月の無料体験から始まるかもしれません。


📣 本気で変わりたいと思ったら、まずは一度ご相談ください。
私たち個別指導のハッピースマイルは、いつでもあなたの味方です。

 

無料体験で「変わるきっかけ」を見つけよう

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。

もしこの記事の中に「これ、うちの子に当てはまる…」という部分が一つでもあれば、今が動き出すタイミングかもしれません。

個別指導のハッピースマイルではいまだけ1カ月の無料体験を実施中です✨

一人ひとりに合った授業の形、習慣づくりのヒントを、ぜひ実際に感じてください。

 

📝 無料体験の詳細

  • 対象学年:小学生・中学生・高校生(学年不問)

  • 体験特典:学習タイプ診断+習慣化アドバイス付き!

  • 申込方法:Web・電話・LINEにて受付中

> 📞 お電話でのお申込み:HPより各教室のお電話番号へおかけください!
> 💻 Webサイト:https://hpskobetsu.com/
> 📱 LINE:公式アカウントからメッセージ送信!

 

まだ間に合う。個別指導のハピースマイルがその背中を押します。

どんなに出遅れても、「今、やる」と決めれば変われます。
逆に、何も変えなければ、半年後も「同じ悩み」を抱え続けるかもしれません。

個別指導のハッピースマイルは、お子さまの“変わるきっかけ”を全力で支えます。

まずは一歩踏み出して、無料体験へお越しください。

あなたの未来を、一緒に変えていきましょう。

 

最後に:あなたの「やればできる」をハッピースマイルが本気で応援します

このブログをここまで読んでくれたあなたは、きっと「本気で変わりたい」と思っているはずです。

個別指導のハピースマイルは、そんな前向きな気持ちに本気で応える塾です。

今が変わるチャンス。今の小さな一歩が、未来を大きく変えていきます。

まずは、無料体験から新しい一歩を踏み出してみませんか?

あなたの可能性を、一緒に育てていきましょう。

 

▶ 無料体験のお申し込みはこちらから!
👉 https://hpskobetsu.com/

 

通塾している生徒の高校一覧

たくさんの高校生の方が来てくれています!

公立高校

天王寺・岸和田・生野・泉陽・和泉・富田林・咲くやこの花・住吉・鳳・今宮・大阪ビジネスフロティア・堺西・堺東・泉北・高石・久米田・泉大津・阪南・金岡・狭山・登美丘・堺・堺工科・農芸・東百舌鳥・堺上・大正白稜・信太・福泉・和泉総合

私立高校

清教学園・清風・近大付属・桃山学院・大阪学芸・清明学院・賢明学院・浪速・香ケ丘リベルテ・堺リベラル・大阪偕星学園大阪商業大学堺・興国・精華・あべの翔学・上宮・羽衣学園・大阪女学院・東大谷・宣真・帝塚山学院・帝塚山泉ヶ丘・初芝立命館・阪南大学・八洲学園・長尾谷

___________________________________________________________________________

🌟個別指導のハッピースマイル 全教室紹介(堺市限定)🌟

📍堺市駅教室

🏠 〒591-8044 堺市北区中長尾町3-5-22
📞 0120-70-4016
🚶‍♂️ JR阪和線「堺市駅」から徒歩5分


📍白鷺教室

🏠 〒599-8107 堺市東区白鷺町1-6-13 白鷺ビル2F
📞 0120-66-4016
🚶‍♀️ 南海高野線「白鷺駅」から徒歩5分


📍深井教室

🏠 〒599-8262 堺市中区八田北町540番地2F
📞 0120-84-4016
🚶‍♂️ 泉北高速鉄道「深井駅」から徒歩12分


📍鳳教室

🏠 〒593-8324 堺市西区鳳東町4-408-11 YMNビル3階
📞 0120-08-4016
🚶‍♀️ JR阪和線「鳳駅」から徒歩4分


📍大小路教室

🏠 〒590-0952 堺市堺区市之町東2-1-1(山之口商店街内)
📞 0120-02-4016
🚋 阪堺線「大小路駅」から徒歩3分
🚶‍♂️ 南海本線「堺駅」から徒歩10分


📍栂・美木多教室

🏠 〒590-0141 堺市南区桃山台2-3-4 ツインビル2階
📞 0120-09-4016
🚶‍♂️ 泉北高速線「栂・美木多駅」から徒歩5分


📍萩原天神教室

🏠 〒599-8114 堺市東区日置荘西町3-27-30
📞 0120-04-4016
🚶‍♀️ 南海高野線「萩原天神駅」から徒歩5分


📍初芝教室

🏠 〒599-8233 堺市中区大野芝町593-9 原谷ビル2階
📞 0120-69-4016
🚌 南海バス「大野芝」停留所すぐ


📍上野芝教室

🏠 〒591-8035 堺市北区東上野芝町2-442-4
📞 0120-44-4016
🚶‍♂️ JR阪和線「上野芝駅」から徒歩6分


📍北花田教室

🏠 〒591-8002 堺市北区北花田町4-89-58
📞 0120-71-4016
🚶‍♀️ 地下鉄御堂筋線「北花田駅」から徒歩5分


📍諏訪ノ森教室

🏠 〒592-8347 堺市西区浜寺諏訪森町西2-90-2
📞 0120-42-4016
🚶‍♂️ 南海本線「諏訪ノ森駅」から徒歩2分

小冊子

体験予約・資料請求

HPからお問い合わせいただいた方全員にハッピースマイル自慢の小冊子、12,500円相当の「学ぶことのさきにある、”幸せ”をつかむ8つの教育方法」を無料でプレゼント!

ハッピースマイル公式LINEバナー
受付時間14時~22時(平日)
  • 堺市駅教室0120-70-4016
  • 白鷺教室0120-66-4016
  • 深井教室0120-84-4016
  • 鳳教室0120-08-4016
  • 大小路教室0120-02-4016
  • 栂・美木多教室0120-09-4016
  • 萩原天神教室0120-04-4016
  • 初芝教室0120-69-4016
  • 上野芝教室0120-44-4016
  • 諏訪ノ森教室0120-42-4016
  • 北花田教室0120-71-4016
  • 受験対策は堺の塾で!
    とお考えなら格安の「個別指導のハッピースマイル」へ。
    個別での指導となりますので、自分のペースで勉強が進められます。
    高校受験(私立高・公立高)を控えている
    中学生の皆様をしっかりとサポート致します。
    また「個別指導のハッピースマイル」は小学生コースも設けております。
    [中学受験を目指している][学校の勉強についていけない][テストの点数を上げたい]という悩みを抱えている方もお気軽にご相談ください。

    塾講師随時募集中!
    教室案内
    24時間受付中! 無料体験・資料請求
    質問相談もOK! LINEで簡単問合わせ