堺で楽しく点数アップをしたいとお考えの方は堺市の個別指導のハッピースマイルへ

ハッピーブログ

TOPハッピーブログ【学校に行きづらい子の“第2の居場所”】白鷺教室ができること🏠

【学校に行きづらい子の“第2の居場所”】白鷺教室ができること🏠2025.05.30

【学校に行きづらい子の“第2の居場所”】白鷺教室ができること🏠

【学校に行きづらい子の“第2の居場所”】白鷺教室ができること🏠

1-1:「学校がしんどい…」そんな子が安心して過ごせる塾とは?

「朝になるとお腹が痛くなる」
「学校に行こうとすると涙が出る」
「教室の空気がつらい、友だちとの関係がうまくいかない…」

そんな声を、私たちは白鷺教室でたくさん聞いてきました。

堺市の中百舌鳥エリアでも、**「学校に行きたくても行けない」「勉強したいけど環境がない」**という生徒は年々増えています。
白鷺教室では、そうした子どもたちが、**安心して通えて、学び直せる“第2の居場所”**として選ばれてきました。


✅ 「塾は勉強だけの場所」じゃなくていい。心の居場所にもなれる🌱

私たちが目指しているのは、単なる“勉強する場所”ではありません。

もちろん、勉強ができるようになることは大切です。
でもそれ以上に、**「ここにいていいんだ」「何かあったら相談できる」**という気持ちを持てることの方が、ずっと大事だと考えています。

たとえ学校に行けなくても
たとえ今、勉強に遅れていても

「また、前を向くきっかけ」をつくれる場所。
それが白鷺教室の役割です🏠


✅ 白鷺教室には“学校に行きづらい子”のための配慮があります📘

白鷺教室では、学校に通っていない生徒や、教室での集団行動が苦手な子でも安心して通えるように、以下のような配慮をしています。

📌 少人数&静かな空間
→ ざわざわした空間が苦手な子でも集中しやすいよう、余計な刺激を減らした教室づくりをしています。

📌 講師が横につきっきりで対応
→「わからない」と言うのが怖い子や、「質問が苦手」な子でも、先生の方からやさしく声をかけます。

📌 時間帯をずらした通塾も可能
→ 通常の夕方以外にも、「人が少ない時間帯に来たい」という希望にも柔軟に対応しています。

📌 勉強だけでなく“話すだけ”もOK
→ 今日は勉強できなくても大丈夫。「今日は話だけして帰る」という日があっても、私たちは受け入れます。


✅ 勉強が遅れていても大丈夫。どこからでもやり直せます✍️

学校に行けない日々が続くと、学習面の遅れを心配されるご家庭がとても多いです。

でもご安心ください。
白鷺教室では「どこからでもやり直せる」体制が整っています。

✅ 中1の最初からでもOK
✅ 算数の復習からでもOK
✅ 英語のアルファベットからでもOK

「今さら…」なんて、まったくありません。

私たちが大事にしているのは、**“その子の今の位置に合わせてスタートする”**こと。
スタートラインがどこでも、焦らずゆっくり前に進めば大丈夫です😊


✅ 保護者の不安にも丁寧に寄り添います🤝

お子さんが学校に行けない状態が続くと、保護者の方も悩みや不安を抱えがちです。

「このまま家にこもってしまわないか心配…」
「勉強が遅れて、進学できないのでは…」
「本人が何を考えているのかわからない…」

白鷺教室では、そうした保護者の声にも耳を傾け、共に解決策を探していく姿勢を大切にしています。

📞 定期的な状況確認のお電話
📝 ご希望に応じた学習報告
👂 お悩み相談にも対応(進路、勉強法、通塾のペースなど)

私たちは、保護者の皆さまにとっても「安心できる相談相手」でありたいと考えています。


✅ 中百舌鳥・白鷺エリアには、こうした支援を必要とする子がたくさんいます

白鷺教室には、中百舌鳥中学校・東百舌鳥中学校・南八下中学校などの生徒が多く通っています。
このエリアは学校数も多く、多様な子どもたちがいる地域。

特に最近は、「学校に通いづらくなった」「登校のリズムが乱れてしまった」というケースも増えており、白鷺教室が“第2の学び場”としての役割を担っています。

「ここなら自分のペースで進める」
「怒られずに学べる」
「何も話さなくても、そばにいてくれる先生がいる」

そんな場所が、必要とされているのです。

【学校に行きづらい子の“第2の居場所”】白鷺教室ができること🏠

1-2:心の回復から始まった、白鷺教室での“変化”の物語🌈

学校に行けない。
クラスに入れない。
誰とも話したくない――

白鷺教室には、そんな状態からスタートした子どもたちが何人もいます。

でも、少しずつ、**「自分を取り戻していく姿」**を、私たちは何度も見てきました。
今回は、白鷺教室で実際に変わっていった生徒たちのリアルな事例をご紹介します📘


✅ 1人目:中百舌鳥中のAくん「部屋から出られなかった僕が、今は塾に毎日通っている」

Aくんは、中学1年の2学期ごろから不登校になりました。
きっかけは、友人関係のトラブルと、授業中に発表できなかったことが続き、「自分はダメなんだ」と思い込んでしまったこと

その後は学校だけでなく、家族とも口を利かず、昼夜逆転の生活へ。
外出も一切できず、“勉強”という言葉にも拒否反応を示す状態でした。

そんなAくんの保護者の方が、藁にもすがる思いで白鷺教室に相談に来られたのです。

私たちはまず、「勉強はしなくていいから、10分だけでも教室に来てみて」と声をかけました。
そして初日は、教室の入り口で先生と話すだけ。
2回目は、空いている時間帯に1人で静かに過ごすだけ。

そうした小さな一歩を積み重ねるうちに、**「ここは大丈夫な場所」**という気持ちが少しずつ芽生えていきました。

やがて、簡単なプリントを解くようになり、
3ヶ月後には自分から「もっとやってみたい」と言うまでに!
今では週4回、他の生徒と一緒に授業も受けられるようになり、定期的に中学校とも連携を取りながら、復学の準備を進めています。


✅ 2人目:金岡南中のBさん「“わたしなんて”を口癖にしていた子が、自信を取り戻すまで」

Bさんは、とても繊細でまじめな性格の女の子。
授業についていけなかったり、先生に注意されると、「全部自分が悪い」と抱え込んでしまう子でした。

2年生になったとき、些細なことがきっかけで不登校に。
勉強どころか、日々の生活にもリズムがなくなっていきました。

白鷺教室では、まず「Bさんが安心できる時間・空間」を最優先に設定。
人が少ない午前中の時間に来てもらい、話すことも無理にせず、黙って先生と一緒に過ごす時間をつくりました。

先生からは、

🧡「無理しなくていいよ」
🧡「できなくても大丈夫。ここに来てるだけで立派やで」

という声かけを続け、少しずつ心をほぐしていきました。

2ヶ月後、Bさんは自分から「英語、ちょっとやってみようかな」とつぶやきました。
そこからは驚くほどの回復力で、“わからない→わかった!”を繰り返すたびに表情が明るくなり、姿勢も前向きに。

今では「この前のテスト、英語80点だったよ!」と誇らしげに報告してくれるほどに変わりました📈


✅ 3人目:登美丘高校に進学したCくん「中2まで“勉強ゼロ”でも、諦めなかった」

Cくんは小学校の高学年から不登校。
中学1年~2年もほぼ学校には行かず、「中3からどうすればいいのか」と悩んでいたタイミングで、白鷺教室に来てくれました。

「自分なんか無理やろ…」と最初はネガティブな発言が多かったCくんですが、
白鷺教室では**「できる・できない」ではなく、「ちょっとだけやってみよう」という積み重ね**を続けていきました。

特に数学が得意になり、次第に「勉強っておもろいな」と言うように。

中3の春には受験を意識し、最終的には登美丘高校に合格✨
今では「将来、教育系の仕事もありかな」と話すまでになりました。


✅ 大切なのは、「通えるかどうか」よりも「安心できるかどうか」🏠

不登校の子にとって、「通塾する」という行動そのものが大きなハードルです。

だから私たちは、
❌「来れなかった日があったからダメ」
❌「勉強しなかったから意味がない」
といったことは、一切言いません。

むしろ、

🌱「今日は顔を見られてよかった」
🌱「教室の空気を感じられただけで素晴らしい」
🌱「机に向かってみただけで十分」

というように、“小さな成功”を一つひとつ一緒に喜ぶことを大切にしています。


✅ 白鷺教室が“心の再出発”の場になる理由

✔ 講師が横につきっきりで支えてくれる
✔ 無理をさせず、本人のペースでOK
✔ 勉強をする・しないはその日の気分でいい
✔ 「行くのがこわい日」は来なくてもいい

こうした柔軟な対応ができるからこそ、「やってみよう」という気持ちが生まれるのです。

【学校に行きづらい子の“第2の居場所”】白鷺教室ができること🏠

1-3:なぜ「居心地がいい」のか?白鷺教室がつくる安心空間の秘密🏠✨

「塾って、なんとなく怖そう…」
「また怒られるんじゃないか…」
「まわりの子と比べられたらしんどい…」

不登校や登校しぶりを経験している子どもたちにとって、塾に行くという行動自体が大きな壁になることがあります。

そんな中でも、白鷺教室が「ここなら行けるかも」と選ばれてきたのは、“安心できる空間”づくりを徹底しているからなんです😊


✅ 「静かで落ち着いた空気」が、子どもの緊張をほどく🌿

白鷺教室は、大手塾のようなガヤガヤした雰囲気ではありません。
むしろ、「落ち着いた空気感」が教室全体に流れていて、人の目を気にせず、静かに自分と向き合える空間です。

🪑 静かでシンプルな机まわり
📘 余計な掲示物は最小限
📗 授業中も私語は少なく、自然と集中できる

「うるさいのが苦手」「人の話し声が気になって集中できない」という子にも、ぴったりの環境です。


✅ 「否定しない先生」がそばにいることの安心感💬

白鷺教室の先生たちは、“正しさ”より“寄り添い”を大切にする人ばかりです。

「なんでこんなこともわからんの?」なんて絶対に言いません。
間違えた時は、必ずこう言います👇

🧡「この考え方、おしい!ここを変えたら正解やで」
🧡「今の間違いは、伸びる子がよくやるやつ!」
🧡「逆に、これができたら成長やで!」

そして、どんな小さな進歩にもちゃんと気づいて、声をかけてくれます。

🧑‍🏫「今日、自分から座ってプリント出してたね!」
🧑‍🏫「この1問、先週は手もつけられなかったのに、今は自力で解いたやん!」

こうした“気づいてくれる存在”がそばにいることが、子どもの心をゆっくりほぐしていく鍵なんです🔑


✅ 通うタイミングも、学ぶペースも「完全に自由」📅

白鷺教室では、「毎週○曜日に来て、○時から授業を受けて…」といった厳しいスケジュール管理はしていません。

特に、登校できていないお子さんに対しては、次のような柔軟な対応を取っています👇

✅ 「今日は体調が悪いのでやめておきます」→ OKです
✅ 「急に行けそうになったので、今から行ってもいいですか?」→ もちろんOK
✅ 「今日は勉強せずに、先生とちょっと話したいだけ」→ 大歓迎です

このように、子ども自身の“その日の気持ち”を尊重することで、「通ってもいい場所」から「通いたくなる場所」へと変わっていくのです。


✅ 「まわりの目を気にしなくていい空間」づくりを徹底👀

学校でしんどさを感じる子の多くは、「まわりの視線」や「比較されること」に強いストレスを感じています。

だからこそ白鷺教室では、

✅ 他の生徒と目が合わない座席配置
✅ 答えを言わされない、無理に発言させない授業スタイル
✅ 順番に答える場面では「パスOK」のルール

…といった配慮を、細かく行っています。

また、同じ時間帯に通う子も、それぞれが自分のペースで勉強しているため、「できない自分が浮いてしまう」という心配もありません。


✅ 「頑張らなくても大丈夫」が子どもを変える✨

「この塾、がんばらなくても怒られへん」
「サボっても見捨てられへん」

――これは、実際に白鷺教室に通っている子が話してくれた言葉です。

その子は、最初は椅子に座っているだけでも疲れてしまう状態でした。
でも、何度も来るうちに、自分からノートを開き、
自分から質問し、
自分から「もう1ページやってみよう」と言うようになりました。

「頑張らなくてもいい」と言われた子どもは、逆に「ちょっと頑張ってみようかな」と思えるようになる。
それが、白鷺教室の魔法のような空気感です🌼


✅ 「ここに来ると、ほっとする」そんな場所を目指して

白鷺教室では、生徒の間でこんな言葉がよく交わされます👇

🌷「なんかわからんけど、この塾は落ち着く」
🌷「学校ではしゃべられへんけど、ここではしゃべれる」
🌷「勉強してるっていうより、安心して座ってられる場所」

これは、単に教える技術ではなく、**「一人ひとりの存在を認める文化」**が根づいているからこそ。

白鷺教室は、**「学校に行けない子が、“自分らしさ”を取り戻すための、ちょっとだけ立ち寄れる場所」**なんです。

【学校に行きづらい子の“第2の居場所”】白鷺教室ができること🏠

1-4:「勉強が止まっても未来は止まらない」白鷺教室から始まる進路サポート📘

「学校に行けていないけど、進学はできるの?」
「今から勉強しても間に合うの?」
「通信制や定時制しか道はないの?」

――そんなご相談が、白鷺教室にはよく寄せられます。

でもご安心ください。
白鷺教室は、**「今どんな状態か」ではなく「これからどうなりたいか」**を一緒に考える場所です✨

今回は、白鷺教室で学び直しながら、実際に進学を果たした生徒たちの流れや、“将来につながる学習”をどう進めているかをご紹介します。


✅ 「不登校」だった子が、高校に合格するまでのリアルな流れ📈

不登校状態にあるお子さんが、白鷺教室から進学していく場合、以下のようなステップで学習を進めていきます👇


【STEP1】まずは「学び直す準備」から

・登校できなくなった理由を聞く
・勉強に対するストレスを減らす
・“できること”を一緒に見つける

→ 無理に勉強を始めさせるのではなく、まずは心の整理とモチベーション回復を最優先にします。


【STEP2】「今のレベル」をチェックして、計画を立てる

・中1内容まで戻って復習するケースも多数
・苦手科目は1ページずつ丁寧に
・得意科目から先に進めるパターンも

“全教科まんべんなく”ではなく、メリハリをつけて、得点につながる教科を優先することもあります。


【STEP3】「志望校」を一緒に探す(公立・私立・通信制)

・今の状況に合う学校を提案
・中学の出席日数なども考慮
・本人と相談して最適な道を決定

→ 通信制だけでなく、全日制高校への進学も多数実現しています!


【STEP4】模試・過去問演習→本番へ

・苦手単元を直前まで強化
・実力テストや模試で“実戦感覚”をつかむ
・願書の書き方・面接対策も個別に対応


✅ 登美丘高校・堺高校などにも進学多数!実績があります🎓

実際に白鷺教室からは、不登校経験のある子でも以下のような進学実績があります。

📌 登美丘高校(偏差値50前後の公立)
📌 金岡高校(しっかり準備すれば届く実力校)
📌 堺高校(通いやすく、支援が整った公立)
📌 その他、私立高校・通信制高校も選択肢としてサポート

「えっ、普通科の全日制高校に?」と驚かれるかもしれませんが、
“勉強の遅れ”よりも、“本人のやる気とタイミング”が鍵になります。


✅ 学校に行けなくても「塾から始まる進路づくり」が可能なんです✨

たとえば、学校に行っていなくても――
・内申点が取れない
・出席日数が足りない
・集団に戻るのが怖い

そんな状態でも、白鷺教室では個別に相談しながら、進学ルートを設計します。

実際に使っているのは…

✅「高校進学ナビ」などのデータ資料
✅ 志望校の過去問と実力比較
✅ 先生による進路面談(必要に応じて保護者同席)

学校ではなかなか聞けない、不登校からの進学情報を豊富に持っているのも、白鷺教室の強みです💡


✅ 塾=“勉強だけの場所”じゃない。「未来への準備室」です📚

白鷺教室に通っている生徒の中には、最初は1問も解けなかった子が、
半年後には志望校の合格ラインを超え、
1年後には高校で新しい友だちと笑い合っている…そんな姿をたくさん見てきました。

勉強だけじゃない。
勉強“から”つながる未来が、ここにはあります。


✅ ご家庭からよくある質問Q&A

Q:「不登校でも、塾に通っていいんですか?」

→ もちろんです!通塾のハードルが高い場合は、まずは見学だけ、相談だけでも大丈夫です。

Q:「高校に行けるか心配で…」

→ 実際に、中学3年の秋から通って合格した生徒さんも多数います。進路は必ず見つかります!

Q:「集団が苦手なのですが…」

→ 白鷺教室は個別指導+つきっきりのフォローが基本。集団で動く場面は一切ありません。

【学校に行きづらい子の“第2の居場所”】白鷺教室ができること🏠

1-5:保護者のリアルな声が証明する、“通わせてよかった”という実感📣

白鷺教室には、不登校や登校しぶりを経験したお子さんをお持ちの保護者の方から、たくさんの声が届いています。

「うちの子にとって、ここが“学校の代わり”になっている」
「ここに出会えていなければ、進学なんて考えられなかった」
「先生の言葉に、何度も救われました」

最終章では、**そんな保護者の皆さまから寄せられた“リアルな声”**を通じて、白鷺教室がどんな場所なのかを改めてお伝えします。


✅ 「最初は通えるか心配でした。でも今では…」

中百舌鳥中学校・中2保護者様

「学校に行けなくなって3ヶ月、自宅でゲームばかりしていた時期に、白鷺教室の存在を知りました。最初は“10分だけ見学”からスタートし、先生が無理に何かをさせることもなく、子どものペースを尊重してくれたのが印象的でした。今では週に3日通えるようになり、少しずつ勉強にも前向きになっています。あんなにふさぎ込んでいた子が笑うようになったことが、一番の変化です。」


✅ 「勉強だけじゃなく、気持ちの整理ができる場所」

東百舌鳥中学校・中3保護者様

「中3になっても登校できず、受験をあきらめかけていた娘。そんな中で白鷺教室に通うようになって、まず驚いたのは“勉強の話より、心の話をたくさんしてくれた”ことでした。娘は“塾って、なんかホッとできるねん”とぽつりと話してくれました。その後はゆっくりペースで学習も再開し、なんと志望校に合格できました。本当に感謝しかありません。」


✅ 「“自分で通いたい”と言ってくれたのは初めてでした」

金岡南中学校・中1保護者様

「今まで、どの習い事も続かず、塾も2回行って辞めた息子が、“ここなら続けたい”と言ったときは本当に驚きました。白鷺教室の先生方が、ただ勉強を教えるのではなく、子どもの小さな努力や頑張りを毎回ほめてくださるのが、本人にとって大きな自信になっているようです。子どもの目が変わっていくのを実感しています。」


✅ 「不登校=進学できない、ではなかった」

南八下中学校・中3保護者様

「娘が不登校になった時、“もう普通の高校には行けないかもしれない”と絶望していました。でも白鷺教室の先生に、“今からでも間に合いますよ”と言っていただき、娘にも笑顔が戻りました。先生は、出席日数の考え方や出願の注意点まで丁寧に教えてくれ、本番前には面接練習もしてくれました。結果、希望していた堺高校に合格。本当に、人生を支えていただいた気持ちです。」


✅ 保護者が“安心して任せられる理由”とは?📌

白鷺教室では、保護者の不安や悩みにも真摯に向き合い、次のような対応を行っています。

🔹 定期的な報告とフィードバック(お子さまの様子を丁寧に共有)
🔹 勉強以外の悩み相談もOK(通塾・生活・将来について)
🔹 無理な勧誘や契約は一切なし(子どもの意思を最優先)

「何かあったらすぐ相談できる」
「塾というより、“もう一つの家庭教師”のような存在」
――そんな風に思っていただける塾を、私たちは目指しています🌿


✅ 塾に通えるだけでも“奇跡”だと、私たちは思っています

白鷺教室に通ってくる子たちは、それぞれに背景があります。

✅ 人間関係がうまくいかなくなった
✅ 学校に行けなくなった
✅ 家から出るのもしんどかった

だからこそ、「今日は教室に来られた」だけでも拍手なんです。

できないことよりも、できたことに注目する。
その積み重ねが、子どもたちの心に「自信」という芽を育てていくのです🌱


🌟 まとめ:白鷺教室は“もう一度、自分らしく始められる場所”です

不登校でも大丈夫。
今からでも、未来は変えられます。
白鷺教室は、その第一歩を一緒に歩む場所です。

  • 学校に行けないことを責めません

  • 勉強に遅れていても、必ず巻き返せます

  • まずは「安心できる場所」が必要な方へ

白鷺駅・中百舌鳥エリアで、第2の居場所を探している方へ――
個別指導のハッピースマイル白鷺教室が、お待ちしています🏠

通塾している生徒の高校一覧

たくさんの高校生の方が来てくれています!

公立高校

天王寺・岸和田・生野・泉陽・和泉・富田林・咲くやこの花・住吉・鳳・今宮・大阪ビジネスフロティア・堺西・堺東・泉北・高石・久米田・泉大津・阪南・金岡・狭山・登美丘・堺・堺工科・農芸・東百舌鳥・堺上・大正白稜・信太・福泉・和泉総合

私立高校

清教学園・清風・近大付属・桃山学院・大阪学芸・清明学院・賢明学院・浪速・香ケ丘リベルテ・堺リベラル・大阪偕星学園大阪商業大学堺・興国・精華・あべの翔学・上宮・羽衣学園・大阪女学院・東大谷・宣真・帝塚山学院・帝塚山泉ヶ丘・初芝立命館・阪南大学・八洲学園・長尾谷

___________________________________________________________________________

🌟個別指導のハッピースマイル 全教室紹介(堺市限定)🌟

📍堺市駅教室

🏠 〒591-8044 堺市北区中長尾町3-5-22
📞 0120-70-4016
🚶‍♂️ JR阪和線「堺市駅」から徒歩5分


📍白鷺教室

🏠 〒599-8107 堺市東区白鷺町1-6-13 白鷺ビル2F
📞 0120-66-4016
🚶‍♀️ 南海高野線「白鷺駅」から徒歩5分


📍深井教室

🏠 〒599-8262 堺市中区八田北町540番地2F
📞 0120-84-4016
🚶‍♂️ 泉北高速鉄道「深井駅」から徒歩12分


📍鳳教室

🏠 〒593-8324 堺市西区鳳東町4-408-11 YMNビル3階
📞 0120-08-4016
🚶‍♀️ JR阪和線「鳳駅」から徒歩4分


📍大小路教室

🏠 〒590-0952 堺市堺区市之町東2-1-1(山之口商店街内)
📞 0120-02-4016
🚋 阪堺線「大小路駅」から徒歩3分
🚶‍♂️ 南海本線「堺駅」から徒歩10分


📍栂・美木多教室

🏠 〒590-0141 堺市南区桃山台2-3-4 ツインビル2階
📞 0120-09-4016
🚶‍♂️ 泉北高速線「栂・美木多駅」から徒歩5分


📍萩原天神教室

🏠 〒599-8114 堺市東区日置荘西町3-27-30
📞 0120-04-4016
🚶‍♀️ 南海高野線「萩原天神駅」から徒歩5分


📍初芝教室

🏠 〒599-8233 堺市中区大野芝町593-9 原谷ビル2階
📞 0120-69-4016
🚌 南海バス「大野芝」停留所すぐ


📍上野芝教室

🏠 〒591-8035 堺市北区東上野芝町2-442-4
📞 0120-44-4016
🚶‍♂️ JR阪和線「上野芝駅」から徒歩6分


📍北花田教室

🏠 〒591-8002 堺市北区北花田町4-89-58
📞 0120-71-4016
🚶‍♀️ 地下鉄御堂筋線「北花田駅」から徒歩5分


📍諏訪ノ森教室

🏠 〒592-8347 堺市西区浜寺諏訪森町西2-90-2
📞 0120-42-4016
🚶‍♂️ 南海本線「諏訪ノ森駅」から徒歩2分

小冊子

体験予約・資料請求

HPからお問い合わせいただいた方全員にハッピースマイル自慢の小冊子、12,500円相当の「学ぶことのさきにある、”幸せ”をつかむ8つの教育方法」を無料でプレゼント!

ハッピースマイル公式LINEバナー
受付時間14時~22時(平日)
  • 堺市駅教室0120-70-4016
  • 白鷺教室0120-66-4016
  • 深井教室0120-84-4016
  • 鳳教室0120-08-4016
  • 大小路教室0120-02-4016
  • 栂・美木多教室0120-09-4016
  • 萩原天神教室0120-04-4016
  • 初芝教室0120-69-4016
  • 上野芝教室0120-44-4016
  • 諏訪ノ森教室0120-42-4016
  • 北花田教室0120-71-4016
  • 受験対策は堺の塾で!
    とお考えなら格安の「個別指導のハッピースマイル」へ。
    個別での指導となりますので、自分のペースで勉強が進められます。
    高校受験(私立高・公立高)を控えている
    中学生の皆様をしっかりとサポート致します。
    また「個別指導のハッピースマイル」は小学生コースも設けております。
    [中学受験を目指している][学校の勉強についていけない][テストの点数を上げたい]という悩みを抱えている方もお気軽にご相談ください。

    塾講師随時募集中!
    教室案内
    24時間受付中! 無料体験・資料請求
    質問相談もOK! LINEで簡単問合わせ