堺で楽しく点数アップをしたいとお考えの方は堺市の個別指導のハッピースマイルへ

ハッピーブログ

TOPハッピーブログ春の勉強習慣!新学期で差をつける方法

春の勉強習慣!新学期で差をつける方法2025.03.23

春の勉強習慣!新学期で差をつける方法

春の勉強習慣!新学期で差をつける方法

こんにちは!堺市の個別指導塾「ハッピースマイル」深井教室です。
春は新しい学年が始まり、心機一転、勉強のスタートを切る絶好のチャンスです。
「今年こそ成績を上げたい」「勉強の習慣をつけたい」そんな気持ちを持っている皆さんへ、今回は新学期で差をつけるための方法を3つの視点からご紹介します。

🌸新学期にやるべき3つのこと🌸

こんにちは😊堺市中区にある「個別指導のハッピースマイル」深井教室です!
春休みが終わり、いよいよ新学期のスタートですね🌱✨

新しい教室、新しい先生、新しいクラスメイト。
ドキドキとワクワクが入り混じるこの時期は、勉強に対しても気持ちを切り替えるチャンスです🎯

「今年は成績を上げたい!」「新学期はいいスタートを切りたい!」と考えている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、**“新学期にやるべき3つのこと”**を、勉強習慣を作る視点からお届けします✏️📚
これを実践すれば、4月から一歩リードできること間違いなしです💪🌈


✅① 生活リズムを整える ⏰🍽️

春休み中、夜更かしや遅起きが習慣になっていた人も多いのでは?
しかし、新学期が始まった今こそ「早寝・早起き・朝ごはん」の基本に戻ることが大切です🌞✨

脳のゴールデンタイムは朝。睡眠をしっかりとって朝ごはんを食べることで、脳がしっかり目覚め、集中力や記憶力も高まります🧠⚡

📌ポイントは以下の3つ!

  • 夜は23時までに寝る🌙

  • 朝は7時までに起きる🌅

  • 朝ごはんで脳にエネルギー補給🍞🍳

「当たり前すぎる」と思うかもしれませんが、この生活リズムをきちんと守ることが学力UPの土台になります!
生活が乱れていると、どんなにいい授業を受けても、どんなに頑張っても成果が出にくくなってしまいます😵💦

最初の1週間だけでもいいので、「生活リズムを整える週間」を作ってみてください👍✨
慣れてくれば、それが自然と習慣になっていきます。


✅② 新しい教科書をパラパラ見る 📖👀

「授業が始まってからでいいや」と思って、教科書を袋に入れたまま放置していませんか?💼📚

実は、新しい教科書を**“眺めるだけ”**でも学習効果が高まることが分かっています!
人間の脳は、初めて見るものよりも「一度でも見たことがある内容」の方が記憶に残りやすいという性質があるんです🧠✨

📌こんな風に活用しよう!

  • ペラペラめくって、どんな単元があるかざっくり把握👓

  • 「この単元面白そう!」という部分にチェック✔️

  • 苦手そうな単元を事前に意識しておく⚠️

このようにしておくと、授業でその単元に入った時に「あ、これ前に見たやつだ!」と感じ、吸収力が格段にアップします⬆️💡

また、教科書には図や表、写真など、目から入る情報もたくさんあります👀📷
これらを見ておくことで、授業への関心も高まり、やる気スイッチが入りやすくなります!


✅③ 勉強する場所を決める 🪑📍

「今日はリビングで…」「昨日はベッドの上で…」と毎回場所がバラバラだと、勉強に集中しにくくなります💤💦

人間の脳は「ここでは勉強するんだ」と認識すると、その場所に行くだけで集中モードに入りやすくなります🔁💡
だからこそ、**“勉強専用の場所”**をあらかじめ決めておくことがとても重要なんです📌✨

例えば…

  • 自宅の机にスマホを置かず、文房具と教科書だけをセット📚🖊️

  • ダイニングテーブルでもいいので、時間を決めて静かに勉強する🕒

  • 塾の自習室など、集中できる環境を活用する🎓🏫

「ハッピースマイル深井教室」では、静かで使いやすい自習スペースをご用意しています!
授業がない日でも利用OK♪学校帰りやちょっとしたスキマ時間にも使えますよ😊📖


📅2. 1年間の学習計画の立て方📚✨

新学期が始まり、新しい学年に進級した今は、1年間の勉強をどう進めるかを考える絶好のタイミングです!🌸

目の前のテストや宿題に追われる前に、「どんな1年にしたいか」「どんな学び方をしたいか」をしっかり考えておくと、1年後の結果がまったく変わってきます🎯

今回は、そんな「学習計画の立て方」を3ステップでご紹介します💪😊
勉強が苦手な子も、計画の立て方を知るだけで気持ちがラクになりますよ〜!


✅① ゴールを明確にする 🎯🌟

まず最初にやるべきことは、「この1年で何を達成したいか」というゴールを決めることです🧭

「とりあえず頑張る!」という気持ちだけでは、途中で疲れてしまったり、何からやればいいのか迷ってしまいます💦

具体的には、こんなゴールがおすすめです👇

  • 定期テストで5教科400点以上を目指す📊

  • 内申点を3上げる🎓

  • 志望校の過去問で合格点を取れるようになる📘

ゴールは人それぞれでOK🙆‍♀️
大切なのは、「自分が本当に達成したいこと」を自分の言葉で決めることです✍️✨
そうすることで、毎日の勉強に意味とやる気が生まれます🔥


✅② 年間スケジュールをざっくり把握する 🗓️🔍

次に、1年間の流れを大まかに知っておくことがとても大切です😊

学校にはイベントや定期テストなど、スケジュールが盛りだくさん!📚🏫
何も意識せずにいると、「気づいたらテスト1週間前!ヤバい💦」ということになりがちです…

以下に、一般的な中学生・高校生の年間スケジュールの例をご紹介します📝👇


📌【主なイベント・学習スケジュール例】

  • 4月:新学期スタート!新しい教科書&クラスに慣れる

  • 5月中旬:1学期中間テスト対策スタート📖

  • 6月末:期末テスト✍️&夏休み前の通知表!

  • 7月~8月:夏休み🌻 苦手克服の大チャンス✨

  • 9月~10月:実力テスト・模試が続く時期🎯

  • 11月~12月:期末テスト&受験対策の加速🧠

  • 1月~2月:入試直前ラストスパート💨

  • 3月:1年間の復習&次学年への準備📘


こうした流れを事前に頭に入れておくと、
「今は何をすべきか」「どこに力を入れるか」がハッキリして、迷いなく行動できるようになります🌈

テスト直前になって焦るのではなく、「今から少しずつ準備しておく」姿勢がとっても大事なんです💡


✅③ 月→週→日で細かく目標を立てる 🧮📆

ゴールを決めて年間スケジュールを把握したら、あとはそれを細かく分けるだけ!
計画を立てるときは、「月ごと → 週ごと → 日ごと」に落とし込んでいくのがポイントです🪜📋


🔸【例】「英語をもっと得意にしたい」場合

  • 4月の目標:文法(be動詞、一般動詞)の復習を終わらせる

  • 第2週の目標:be動詞の文を20問解く&例文を5つ暗記

  • 水曜日のタスク:例文を音読して覚える(10分)


このように「小さなゴール」をたくさん作ることで、勉強のハードルが下がり、達成感が得やすくなります💪😄
達成感が積み重なることで、自然とやる気も継続していくのです✨

また、計画は「完璧にやろう」と思わなくて大丈夫👌
予定通りいかなかったら、柔軟に調整しながら進めることが成功のコツです🎵


🪄3. 学習環境を整えるポイント📚✨

「やる気が出ない…」「勉強に集中できない…」
そんなとき、実は“学習環境”が大きく影響しているかもしれません👀💡

勉強のやる気や集中力は、努力や根性だけでなく“環境の力”でも変わるんです‼️
つまり、学習効果をグンと高めるためには、“勉強しやすい環境をつくること”がとっても大切なんです😊🌱

ここでは、今日から実践できる3つの環境づくりのポイントをご紹介します💪✨


✅① 勉強に不要なものを“視界から”消す📱🛑

勉強中、つい手が伸びるスマホ📱やゲーム🎮、お菓子🍫など…
気が散るものが周りにあると、集中力は一気に低下してしまいます😵💦

特にスマホは、通知が来るたびに脳が気を取られ、勉強モードから離れてしまいます⚡
たとえ1分見ただけでも、元の集中状態に戻るのに約20分かかるというデータもあるんです😱

📌今日からできる環境改善ポイント👇

  • スマホは“別の部屋”に置いておく📴

  • 通知は「おやすみモード」「機内モード」に設定🌙✈️

  • テーブルの上から関係ない物をすべてどかす🧹

「集中できない…」と悩んでいる人は、まず視界に入るものをスッキリさせるだけでOK!
たったこれだけで、驚くほど集中力がアップしますよ💥✨


✅② “自分だけのルール”をつくる📓🧘‍♀️

人は、「やらなきゃ」だけだと行動に移しにくいもの😞
でも、「これは自分のルール!」と思える小さな決まりがあると、不思議と続けやすくなります🧠✨

例えば…

  • 勉強を始める前にお気に入りの1曲を聴く🎧🎶

  • 30分勉強したら、5分ストレッチ⏳🧍‍♂️

  • 夜9時以降はスマホを触らない📵🌃

  • 問題を1ページ解いたら、シールを貼る✨📌

こんなふうに、自分の性格や生活に合った「習慣づくり」が学習のカギになります🔑
楽しく、ちょっとワクワクするルールがオススメですよ😊💕

そして、「毎日同じ時間に勉強を始める」だけでも、脳はその時間に“勉強モード”に切り替わるようになります🧠💡


✅③ 自習室など“集中できる場所”を確保する🏫💺

「家だとついダラダラしてしまう…」
そんな声をよく聞きます😅

テレビ、冷蔵庫、ベッド…家の中には誘惑がいっぱい!💦
だからこそ、勉強に集中できる“外の環境”を使うこともとても大切です💡✨

ハッピースマイル深井教室では、自習室を自由に使える制度をご用意しています📖😊
静かな環境で集中できるだけでなく、わからないところがあれば先生にすぐ質問もできて安心🎓❗

📌自習室を上手に活用するポイント👇

  • 「毎週◯曜日の夕方は自習に行く」と決める📅

  • 学校帰りにそのまま寄って、宿題を終わらせる📝

  • 模試やテスト前にはまとめ勉強を集中してやる🔥

家では勉強が進まないタイプの子は、環境を変えるだけで学習量がぐっと増えます📈✨


🌟総まとめ:この春、勉強の“土台”を整えよう!🌈

新学期というのは、1年間で最も“差がつきやすい時期”です。
スタートの段階では、みんなほぼ横一線。
でも、4月の過ごし方・考え方・行動の仕方によって、3ヶ月後、半年後、そして1年後の学力や自信に大きな差が生まれてきます📊💥

今回ご紹介したのは、「この春から始めたい勉強習慣」の3本柱でした。


まずは【生活リズムと学習の意識づけ】。
しっかり睡眠をとり、朝型の生活を整えることは、集中力や記憶力を高めるための“身体づくり”の第一歩です🌅💪
また、教科書をパラパラ見ておくことや、勉強する場所を決めることで、勉強に対する“心の準備”も自然とできるようになります。

このように、「さあやるぞ!」とエンジンをかけるには、身体と心の土台を整えることが何よりも大切なんです😊✨


そして次に大事なのが、【年間スケジュールと目標設定】です📆🎯
ゴールを決めずに勉強を始めてしまうと、「今日は何をやればいいんだろう…?」と毎日悩むことになりがち。
しかし、1年間の流れを事前に把握し、「この時期にはこの教科を強化する」「この月にはこの単元を完成させる」など、具体的な道しるべがあると、毎日の勉強に迷いがなくなります。

さらに、それを月・週・日と細かく分けていけば、どんなに大きな目標でも少しずつクリアしていくことができるんです。
“今やっていること”が“未来の成果”につながっているという実感は、勉強を続ける上でとても大きな原動力になります🔥


最後のポイントは【学習環境】です🏠🪄
どんなに気合いを入れても、周りがゴチャゴチャしていたり、スマホやゲームの誘惑がすぐ近くにあると、やる気は削がれてしまいます💦
逆に、スッキリした机、集中できる時間帯、自分だけの勉強ルール、塾の自習室など、**「勉強に集中できる場所と時間」**を用意するだけで、やる気も集中力もグンとアップします!

人は「仕組み」で動きます。
“頑張らなくても自然と勉強できる仕組み”を作ってあげることが、習慣化の第一歩なのです🧠💡


これら3つの視点──
①生活と心の準備、②学習計画の可視化、③集中できる環境づくり──をこの春から取り入れることで、
**「勉強を頑張れる子」から「勉強が習慣になっている子」**へと変わることができます🌟

ハッピースマイルでは、そんな「勉強が続く仕組み」を生徒一人ひとりに合わせて一緒につくっていきます。
「今年こそ変わりたい!」「自分のペースで頑張りたい!」という方は、ぜひ私たちにご相談ください😊

一緒に、この春を「人生が変わるきっかけ」にしていきましょう🌸📘✨

通塾している生徒の高校一覧

たくさんの高校生の方が来てくれています!

公立高校

天王寺・岸和田・生野・泉陽・和泉・富田林・咲くやこの花・住吉・鳳・今宮・大阪ビジネスフロティア・堺西・堺東・泉北・高石・久米田・泉大津・阪南・金岡・狭山・登美丘・堺・堺工科・農芸・東百舌鳥・堺上・大正白稜・信太・福泉・和泉総合

 

私立高校

清教学園・清風・近大付属・桃山学院・大阪学芸・清明学院・賢明学院・浪速・香ケ丘リベルテ・堺リベラル・大阪偕星学園大阪商業大学堺・興国・精華・あべの翔学・上宮・羽衣学園・大阪女学院・東大谷・宣真・帝塚山学院・帝塚山泉ヶ丘・初芝立命館・阪南大学・八洲学園・長尾谷


個別指導のハッピースマイル
📍深井教室: 〒599-8262 堺市中区八田北町540番地2F

小冊子

資料請求

資料請求された方全員にハッピースマイル自慢の小冊子、12,500円相当の「学ぶことのさきにある、”幸せ”をつかむ8つの教育方法」を無料でプレゼント!

受付時間14時~22時(平日)
  • 堺市駅教室0120-70-4016
  • 白鷺教室0120-66-4016
  • 深井教室0120-84-4016
  • 鳳教室0120-08-4016
  • 大小路教室0120-02-4016
  • 栂・美木多教室0120-09-4016
  • 萩原天神教室0120-04-4016
  • 初芝教室0120-69-4016
  • 上野芝教室0120-44-4016
  • 諏訪ノ森教室0120-42-4016
  • 北花田教室0120-71-4016
  • ハッピースマイル公式LINEバナー

    受験対策は堺の塾で!
    とお考えなら格安の「個別指導のハッピースマイル」へ。
    個別での指導となりますので、自分のペースで勉強が進められます。
    高校受験(私立高・公立高)を控えている
    中学生の皆様をしっかりとサポート致します。
    また「個別指導のハッピースマイル」は小学生コースも設けております。
    [中学受験を目指している][学校の勉強についていけない][テストの点数を上げたい]という悩みを抱えている方もお気軽にご相談ください。

    塾講師随時募集中!
    教室案内